『(株)ブロードリーフ』から2016/11/18に株主優待制度の導入に関するお知らせがありました!この会社の優待内容と指標はどんなもんでしょう〜?分割・増配で株価急騰です!が・・
2016/11/18 17:00に株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
「株式会社ブロードリーフ」(東証一部)の優待内容と業績はどんなもんでしょう。
ブロードリーフは、主に自動車アフターマーケット(自動車が販売されてから発生する、自動車のメンテナンスや用品取り付けなどの二次市場)業界をはじめとする市場に、ネットワークを介した業種特化型の業務アプリケーションの提供、顧客に対する保守サービスやサプライ品の提供に加え、「産業プラットフォーム(特定産業のビジネスにおいて顧客が企画立案、コミュニケーション、意思決定、請求書発行、代金決済等のビジネスシーンにおいて利用されるビジネス上の情報基盤)」上での各種ネットワークサービスを行っている会社です。
satouにとっては難しい分野です〜〜。
📝 株主優待制度導入の目的は・・・
株主の皆様の日頃からの支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの株の方々に当社株式を保有していただくことを目的といたします。
《適時開示より》
📝 その内容は・・・
毎年12月末の年1回
100株以上 | 3,000円分のクオカード又は、1,000円分の部品MAXご優待券 |
500株以上 | 6,000円分のクオカード又は、2,000円分の部品MAXご優待券 |
1,000株以上 | 9,000円分のクオカード又は、3,000円分の部品MAXご優待券 |
100株で3,000円分のクオカードとは太っ腹ですね〜〜。
📝 贈呈時期
平成28年12月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象です。
(権利付き最終日は、12月27日です。)
2016/11/22終値の株価が1,247円だったので優待権利の100株で現在は、
最低 124,700円 必要になります。
(他に手数料などかかります。)
PR
「投信に割高・割安はない」「分配金利回り1%が16%に見えるトリック」「高PERを嫌うと成長株が抜け落ちる」など投資家が陥りがちなワナを、日経新聞のベテラン記者が鋭く指摘。リスクを正しく把握し、失敗しないための株や投資信託の選び方を指南する。
なぜあなたは株・投信で失敗するのか [ 田中彰一 ]
📝 では、発表後の株価推移は・・・
発表前11/18終値 | 994円 | 17:00発表 | 出来高 | 97,600 | |
発表後11/21終値 | 1,144円 | 18日終値比 +150円(+15.1%) | 出来高 | 3,689,100 | |
発表後11/22終値 | 1,247円 | 18日終値比 +253円(+25.5%) | 出来高 | 2,972,200 |
優待導入のお知らせと同時に株式分割、増配のお知らせもあって急騰しました!!
発表後の出来高が凄いですね。
平成28年12月期の分割概算前の年間予想配当金は・・・42.5円です。
11/22時点の配当利回りは、約3.41%になります。
📝 今の株価で分割後の優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (62,350円) | 8.22% | (5,125円相当) |
500株 | (311,750円) | 5.33% | (16,625円相当) |
1,000株 | (623,500円) | 4.85% | (30,250円相当) |
クオカードで算出。
分割が12/16に行われるのでちょっとややこしいかな?
現在の株価が1,247円で12/16の分割で623.5円になって配当金も21.25円になって優待が12月末なので、それを元に算出しました。
計算が合っていれば脅威の8%超えになりますね!!
📝 12月単独決算経営指標等の推移です。
平成23年 第3期 | 平成24年 第4期 | 平成25年 第5期 | 平成26年 第6期 | 平成27年 第7期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 15,317 | 15,641 | 18,024 | 18,894 | 16,824 |
純利益 (純利益率) | 3,503 (22.9%) | 815 (5.2%) | 1,914 (10.6%) | 2,193 (11.6%) | 1,251 (7.4%) |
一株益(円) | 155.96 | 36.30 | 76.91 | 84.03 | 80.47 |
一株当たり純資産(円) | 632.77 | 668.59 | 763.68 | 813.93 | 799.74 |
自己資本利益率 | 28.2% | 5.6% | 10.9% | 10.6% | 6.2% |
営業CF | 2,999 | 3,237 | 4,586 | 4,849 | 1655 |
有利子負債 (依存率) | 5,533 (23.5%) | 3,834 (17.0%) | 2,250 (8.3%) | 897 (3.2%) | 2,299 (9.0%) |
第7期がちょっと悪かったみたいですね。
やっぱり純利益率は高めですが、一株益はあまり安定していません。
直近1年間の、高値は1,445円(2016/3/23)・安値は、892円(2016/6/24) です。
📝 発表翌日の同日の株価推移です。
2016/11/21終値 | 1,247円 |
2015/11/19終値 | 1,223円 |
2014/11/19終値 | 1,659円 |
2013/11/19終値 | 1,879円 |
長いスパンで見ると・・・下がってますね・・・。
発表前の2016/11/18は、994円でした。
📝 さて、ここでsatou独自の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・直近の有価証券報告書にストック・オプション制度の採用はあるか・・・

この手の会社はストックオプションやっているのが多いですね。
個人的には雰囲気的に指標は安定していないって感じがありました。
*取締役平均報酬額は、4296万円
*従業員の年間平均額は、578万円
この手の会社の取締役は報酬が多そうですね。
予想PERは 18.48倍、予想益回りは 5.41% です。
ブロードリーフの業種は「情報・通信」になっています。
東証一部の情報・通信業種平均PERは14.87倍ですので割高傾向です。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
NORTHERN TRUST CO.(AVFC) RE IEDU UCITS CLIENTS NON LENDING 15 PCT TREATY ACCOUNT | 9.51% |
日本マスタートラスト信託銀行㈱ | 4.85% |
㈱オートバックスセブン | 4.76% |
ザ・バンク・オブ・ニューヨーク 133524 | 4.75% |
ザ・チェース・マンハッタンバンク 385036 | 4.41% |
株式の保有状況 | ||
---|---|---|
株式会社ユーシン | 700,000株 | 海外事業展開の推進等のため |
計算が合っていれば利回り8%は凄いですね!
個人的にはこの業種は分かりませんし、ストックオプションもやっているので利回りが良くても保有意欲は湧きません。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
![]() にほんブログ村 | 見て頂いてありがとうございます! ⬅ランキング参加しています、良かったらクリック ![]() |
この記事へのコメント