『ライオン(株)』が2016/12/27に株主優待制度の変更がありました。単元株式数の変更によるものですが、その内容は・・?


2016/12/27 15:00に株主優待制度の一部変更に関するお知らせがあった
ライオン株式会社」(東証一部)の変更内容です。ついでに業績はどんな感じ?


簡単な同業他社比較もありますよ〜。


ライオン株式会社は、子会社27社及び関連会社9社で構成され、一般用消費財事業、産業用品事業、及び海外事業を主な内容とし、さらに各事業に関連する物流その他のサービス等の事業活動を行っております。


📝  株主優待制度変更の理由は・・・

当社は、毎年12月31日現在の株主名簿に記載された当社株式1,000株以上を所有されている株主様に対して、新製品を中心とした自社製品詰め合わせセットを贈呈する株主優待制度を実施しております。平成29年4月1日に実施する単元株式数の引下げにあわせ、株主優待制度の対象を、当社株式100株以上所有されている株主様に拡大し、より多くの株主様に当社製品をご愛用いただける制度に充実させてまいります。
《適時開示より》


📝  その内容は・・・

変更前
 毎年12月末の年1回
1,000株以上 製品詰め合わせセット


変更後
 毎年12月末の年1回

100株以上 製品詰め合わせセット


img_1.jpg
2016年の優待です。(ウェブサイトより)
1,000株時の商品なので100株になったら商品も少なくなるんでしょうかねえ?


📝 贈呈時期

平成29年12月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象です。
(権利付き最終日は、12月26日です。)


2016/12/30終値の株価が1,920円だったので優待権利の1,000株で現在は最低1,920,000円必要になります。
2017/4/1に100株単位になりますので今、100株単位になったとしたら192,000円で優待が貰えますね。
(他に手数料などかかります。)


複雑な投資より、単純な投資を
株でお金持ちになる!バフェットの教え [ ジェ-ムズ・パ-ドウ ]


📝 では、発表後の株価推移は・・・


発表前12/27終値1,909円15:00発表 出来高1,119,000
発表後12/28終値1,904円前日終値比 -5円(-0.2%) 出来高1,027,000
発表後12/29終値1,901円27日終値比 -8円(-0.4%) 出来高1,478,000

単元株式数の変更は4月なので株価の影響はありませんでしたね。


平成28年12月期の年間予想配当金は・・・13円です。
12/30時点の配当利回りは、約0.68%になります。


📝 現在、変更が行われたと仮定した優待概算の年間予想利回りは・・・

製品セットの相当金額がわかりませんので出ませんでした。


📝 12月連結決算経営指標等の推移です。
 平成23年
第151期
平成24年
第152期
平成25年
第153期
平成26年
第154期
平成27年
第155期
売上高327,500 335,171 352,005 367,396 378,659 
純利益
(純利益率)
4,077 
(1.24%)
4,235 
(1.26%)
6,097 
(1.73%)
7,368 
(2.01%)
10,680 
(2.82%)
一株益(円)15.18 15.77 22.72 27.47 39.35 
一株当たり純資産(円)380.11 407.08 441.59 449.94 469.05 
自己資本利益率4.0% 4.0% 5.4% 6.2% 8.5% 
営業CF11,134 18,762 22,910 11,738 35,539 
有利子負債
(依存率)
32,643 
(13.1%)
31,029 
(12.0%)
32,281 
(11.4%)
29,596 
(10.4%)
14,506 
(5.1%)
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

売上・純利益・一株益・一株純資産も順調に上がっていますね。
有利子依存率も徐々に減って来ています。


直近1年間の高値は、1,963円(2016/11/17)・安値は、956円(2016/2/10)です。


📝 発表日終値の過去同日株価の推移です。(昇順に変更しています)

2012/12/27終値445円
2013/12/27終値587円
2014/12/29終値629円
2015/12/28終値1,128円
2016/12/27終値1,909円

長いスパンで見るとこの5年では株価は4倍以上上がっています。


📝 直近5年間の指標チェックです。

・売上げは毎年順調に上がっているか・・・ 
  晴れ.png 順調に上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
  晴れ.png ありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 順調に上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 順調に上がっています。

・自己資本比率は60%以上か・・・
  曇り.png 27年は47.6%で、5期平均で43.1%です。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
  曇り.png 28年は8.5%で、5期平均では5.6%です。

・配当は連続しているか・・・
  晴れ.png 続いています。

・有利子負債依存率は10%以内か・・・
  曇り晴れ.png 27年は0.6%で他の期でも0.5〜0.6%です。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
  曇り.png 27年は72.6% で流動資産が少し多いです。

・今期の有価証券報告書にストック・オプションの記載はあるか・・・
  雨.png あります。


*取締役平均報酬額は、5962万円(ストックオプション含む)
*従業員の年間平均額は、705万円



予想PERは 36.98倍、予想益回りは 2.70% です。
ライオン株式会社の業種は「化学」になっています。
化学東証一部の業種平均PERは17.8倍ですので「割高」ですね。


大株主の状況(上位5社)
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ 9.19%
みずほ信託銀行㈱ 5.44%
㈱三菱東京UFJ銀行 3.38%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 2.73%
東京海上日動火災保険㈱ 2.15%
*個人その他は全体の 24.60%です。

株式の保有状況
サハパタナピブルパブリック
カンパニーリミテッド
32,188,333株 当社グループの海外事業
に掛かる業務の円滑な推進
㈱あらた721,531株 当社グループの営業取引
に掛かる業務の円滑な推進
サハパタナインターホールディング
パブリックカンパニーリミテッド
10,000,000株 当社グループの海外事業
に掛かる業務の円滑な推進
㈱東京放送ホールディングス327,200株 当社グループの商品
に掛かる業務の円滑な推進
高砂香料工業㈱201,002株 当社グループの商品
に掛かる業務の円滑な推進
他15社掲載


📝 四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
ライオン
(東証1部/連)
花王
(東証1部/連)
資生堂
(東証1部/連)
株主優待有り・1,000株〜
自社製品
無し有り・100株〜
自社商品
設立年1918年1949年1927年
時価総額5743億円 27926億円 11834億円 
株価(単元株数)1,920(1,000株)5,541(100株)2,958.5(100株)
売上高(百万円)378,659 1,471,791 763,058 
純利益(百万円)10,680 98,862 23,210 
純利益率2.82% 6.72% 3.04% 
予想一株益(円)51.92 239.35 75.15 
自己資本比率47.6% 52.7% 48.4% 
有利子負債(百万円)14,506 120,122 82,556 
有利子負債依存度5.1% 9.3% 10.2% 
流動負債/流動資産72.6% 51.5% 50.4% 
ROE8.37% 14.82% 7.66% 
ROA3.78% 7.97% 3.71% 
直近3年売上高成長率3.72% 5.79% 0.07% 
予想PER36.98倍 23.15倍 39.37倍 
PBR3.88倍 4.24倍 3.21倍 
予想益回り2.57% 4.32% 2.54% 
今期1株配当(配当性向)10円(39.9%)80円(40.3%)20円(24.3%)
予想1株配当(利回り)13円(0.68%)92円(1.66%)20円(0.68%)
取締役平均報酬5962万円 12300万円 5300万円 
従業員平均年収705万円 811万円 734万円 
ストックオプション有り 有り 有り 
筆頭株主サハバタナピブル
パブリック
カンパニーリミテッド
日本トラスティ
・サービス
信託銀行㈱
日本マスター
トラスト
信託銀行㈱
ウェブサイトHPへHPへHPへ
(直近の決算より。株価などは2016/12/15現在。)
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。


では、一株益の推移を見てみます。
 4期前3期前2期前1期前直近期次期予想
ライオン15.18 15.77 22.72 27.47 39.35 51.92 
花王87.69 100.43 101.08 125.89 156.24 196.92 
資生堂32.15 36.47 △36.90 65.65 84.44 75.15 


ライオン・花王は順調に上がっています。
資生堂はちょっと足踏み状態ですかねー?








 ライオンは売上など順調に上がっていますので良いと思います。
 4月の100株単位になったら考えても良いかもしれませんが、
 割高なのが気になりますので保有は何かの拍子にガッと下がるまで
 待った方が良いかもしれません。


売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事