『(株)マルマエ』が2017/1/6に株主優待制度を導入!株式分割もあって株価は急騰!液晶、半導体、太陽電池製造装置の精密部品加工業ですが、その内容と業績ははどんな感じでしょうか?
2017/1/6 15:00に株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
「株式会社マルマエ」(マザーズ)の内容と業績はどんな感じ?
株式会社マルマエは、半導体・FPD(薄型テレビの総称)等の製造装置に使用される真空チャンバーや電極等の真空部品の製造を行う精密部品事業の会社です。
📝 株主優待制度導入の目的は・・・
株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的としております。
《適時開示より》
📝 その内容は・・・
毎年8月末の年1回
100株以上 | クオカード 1,000 円分 |
2月末と8月末で2回以上連続で記載または記録された株主さんなので、今年2月の権利付き最終日までに保有して、最低でも8月末の権利付き最終日まで保有すれば権利があると言うことですね。
📝 贈呈時期
平成29年8月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象です。
(この権利を得るには、平成29年2月23日までに保有して下さい。)
2017/1/10終値の株価が1,013円だったので優待権利の100株で現在は最低101,300円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
日々の仕事をこなしつつ、中金持ちを目指す「普通の投資家」向きの中期投資について解説。
きっちりコツコツ株で稼ぐ中期投資のすすめ [ 鈴木一之 ]
📝 では、発表後の株価推移は・・・
発表前1/6終値 | 956円 | 15:00発表 | 出来高 | 48,300 | ||
発表後1/10終値 | 1,013円 | 前日終値比 | +57円(-6.0%) | 出来高 | 310,600 |
同時に第1四半期決算短信と株式分割のお知らせがあったので大きく上がりました!
平成29年8月期の年間予想配当金は・・・第2四半期末 8円、期末 4円
*2月に株式分割しますので期末は半分になりますが、実質的には変わりません。
1/6時点の配当利回りは、現時点での配当16円として約1.58%になります。
📝 現在、変更が行われたと仮定した優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (101,300円) | 2.57% |
📝 8月単独決算経営指標等の推移です。
平成24年 第25期 | 平成25年 第26期 | 平成26年 第27期 | 平成27年 第28期 | 平成28年 第29期 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 1,103 | 1,162 | 1,585 | 2,124 | 2,242 |
純利益 (純利益率) | △62 (ーーー%) | 81 (6.97%) | 302 (19.05%) | 559 (26.32%) | 363 (16.19%) |
一株益(円) | △12.01 | 15.64 | 57.80 | 106.32 | 69.00 |
一株当たり純資産(円) | △44.77 | △29.12 | 28.68 | 135.80 | 185.80 |
自己資本利益率 | ----% | 155.5% | 123.6% | 100.7% | 42.9% |
営業CF | 256 | 164 | 88 | 626 | 556 |
有利子負債 (依存率) | 1,687 (95.0%) | 1,480 (89.2%) | 1,241 (70.3%) | 1,275 (58.3%) | 1,234 (48.0%) |
自己資本利益率が高いのは有利子負債が多かった為と思われます。
売上は順調に上がっていますね。純利益率も高めです。
一株益は安定していませんが、27期から急激に良くなって来ている感じです。
有利子依存率は脅威の95%ありましたが、減って来ています。
直近1年間の高値は、1,084円(2016/11/15)・安値は、429円(2016/2/12)です。
📝 発表日終値の過去同日株価の推移です。(昇順に変更しています)
2013/1/7終値 | 75円 |
2014/1/6終値 | 283円 |
2015/1/6終値 | 340円 |
2016/1/6終値 | 610円 |
2017/1/6終値 | 956円 |
*株式分割調整後の値です。(小数点以下切捨)
長いスパンで見るとこの5年では株価は、なんと約13倍近く上がっています。
📝 直近5年間の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・今期の有価証券報告書にストック・オプションの記載はあるか・・・

*取締役平均報酬額は、1581万円
*従業員の年間平均額は、484万円
予想PERは 15.69倍、予想益回りは 6.37% です。
株式会社マルマエの業種は「機械」になっています。
機械業種の全市場平均PERは14.45倍ですので「ちょっと割高」ですね。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
前田 俊一(代表取締役社長) | 48.02% |
前田 美佐子 | 4.50% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 3.13% |
マルマエ共栄会 | 1.87% |
川本 嘉世子 | 1.77% |
📝 四季報に載っている「比較会社」の主な指標です。
マルマエ (マザーズ/単) | 菊池製作所 (JQS/連) | CYBERDYNE (マザーズ/連) | |
株主優待 | 新規・100株〜 クオカード | 無し | 無し |
設立年 | 2001年 | 1976年 | 2004年 |
時価総額 | 53億円 | 108億円 | 2361億円 |
株価(単元株数) | 956(100株) | 883(100株) | 1,719(100株) |
5年間の株価 上昇(下降)比 | 1120.48% | 168.93% | 7.27%(2年) |
売上高(百万円) | 2,242 | 5,919 | 1,264 |
純利益(百万円) | 363 | -804 | -718 |
純利益率 | 16.19% | ---% | ---% |
予想一株益(円) | 60.94 | 5.03 | ---- |
自己資本比率 | 42.9% | 70.6% | 55.8% |
有利子負債(百万円) | 1,234 | 937 | 19,927 |
有利子負債依存度 | 48.0% | 9.4% | 41.9% |
流動負債/流動資産 | 34.2% | 31.6% | 49.5% |
ROE | 42.88% | -11.89% | -2.67% |
ROA | 15.26% | -8.40% | -1.50% |
直近3年売上高成長率 | 18.93% | 3.66% | 66.49% |
直近5年売上高成長率 | 19.40% | -1.45% | 31.25%(単) |
予想PER | 15.69倍 | 175.55倍 | ----倍 |
PBR | 5.15倍 | 1.68倍 | 7.95倍 |
予想益回り | 6.37% | 0.56% | ---% |
今期1株配当(配当性向) | 15円(21.7%) | 7円(---%) | 0円(---%) |
予想1株配当(利回り) | 16円(1.67%) | 7円(0.79%) | 0円(0.00%) |
取締役平均報酬 | 1581万円 | 802万円 | 815万円 |
従業員平均年収 | 484万円 | 395万円 | 478万円 |
ストックオプション | 無し | 無し | 有り |
筆頭株主 | 前田俊一 (代表取締 役社長) | ㈱KIM | 山海嘉之 (代表取締 役社長) |
ウェブサイト | HPへ | HPへ | HPへ |
(直近の決算より。株価などは2017/1/6現在。)
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。では、一株益の推移を見てみます。
4期前 | 3期前 | 2期前 | 1期前 | 直近期 | 次期予想 | |
---|---|---|---|---|---|---|
マルマエ | ー12.01 | 15.64 | 57.80 | 106.32 | 69.00 | 60.94 |
菊池制作所 | 18.28 | 11.06 | 14.26 | 24.77 | -65.54 | 5.03 |
CYBERDYNE | -3.51 | -3.29 | ー3.95 | -4.74 | -3.53 | ーーー |
CYBERDYNEは、4,3期前は単独です。
一株益はあまり安定していないようですね。
マルマエの株価は、5年前から13倍も上がっています。
これからも売上が上がって有利子依存率が下がると指標的には良い感じになると株価ももっと上がる可能性もありますが、液晶とか半導体が今後どうなるのか分かりませんので中立かな〜?
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント