『株式会社 すかいらーく』が2017/2/9に株主優待制度を拡充!なんと3倍にもなったのに株価は・・・!?結局衝動買い?しちゃいました。


2017/2/9 15:00に株主優待制度の一部変更(拡充)に関するお知らせがあった
株式会社 すかいらーく」(東証一部)の優待内容と業績はどんな感じでしょ〜〜?


📝  事業の内容は・・・〜有価証券報告書より抜粋〜

『当社グループは、当社及び子会社8社(2015年12月31日現在)で構成され、レストランの経営を主体としているほか、食品の販売、グループ会社支援等の事業も展開しております。』


📝  株主優待制度の導入の目的は・・・〜適時開示より〜

『当社は、株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、より多くの皆様に当社をより一層ご理解いただき、継続的なご支援をいただくこと、及び当社株式への投資の魅力を高め、中長期的に当社株式を保有していただける株主様の増加を図ることを目的として、株主優待制度を導入しております。
この度、株主の皆様のご意見も踏まえ、これまで以上に幅広く当社店舗をご利用いただき、当社への理解をさらに深めていただくことを目的として、ご所有株式数に応じた贈呈基準を変更(拡充)させていただくことといたしました。』


📝  優待内容は・・・

変更前
 毎年6月末と12月末の年2回
100株以上 年間2,000円分の優待券
300株以上 年間6,500円分の優待券
500株以上 年間11,000円分の優待券
1,000株以上 年間23,000円分の優待券
*300株以上は6月と12月の贈呈金額が変わります。


変更後
 毎年6月末と12月末の年2回

100株以上 年間6,000円分の優待券
300株以上 年間20,000円分の優待券
500株以上 年間33,000円分の優待券
1,000株以上 年間69,000円分の優待券
*300株以上は6月と12月の贈呈金額が変わります。
なんと3倍の優待拡充です!!
これは株価もストップ高になってもおかしくないと思いますが・・・?!


📝 開始時期は・・・

平成29年6月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象に開始です。
(この権利を得るには、平成29年6月27日までに保有して下さい。)


2017/2/10終値の株価が1,557円だったので優待権利の100株で現在は最低155,700円必要になります。
(単元株数は100株、他に手数料などかかります。)



昇格サインを読み解けば東証1部への昇格に先回りできます!ブログやマネー誌でおなじみの個人投資家が“勝てる銘柄選びの極意”を初伝授!
昇格期待の優待バリュー株で1億稼ぐ! [ v-com2 ]


📝 では、発表後の株価推移は・・・


発表前2/9終値1,540円15:00発表 出来高820,200
発表後2/10終値1,557円前日終値比 +17円(+1.1%) 出来高9,595,200
発表後2/13終値1,563円前日比 +6円(+0.4%) 出来高5,019,100

3倍の優待なので翌日はストップ高になるんじゃないか?と思っていたのですが、高値も1,660円で上がらなかったですね。なんででしょう???


2017年12月期の年間予想配当金は・・・40円です。
2/10時点の配当利回りは、約2.57%になります。


📝 今現在、優待拡充が行われたと仮定した優待概算の年間予想利回りは・・・

100株 (155,700円)10,000円相当 6.42%
300株 (467,100円)32,000円相当 6.85%
500株 (778,500円)53,000円相当 6.81%
1,000株 (1,557,000円)109,000円相当 7.00%
(税金などは考慮していません。)
全て6%超えです!!


直近1年間の高値は、1,660円(2017/2/10)・安値は、1,267円(2016/8/30)です。


📝 発表日終値の過去同日株価の推移です。

2015/2/9終値1,222円
2016/2/9終値1,303円
2017/2/9終値1,540円

3年間で株価は、約1.26倍上がっています。


📝 12月連結決算経営指標等の推移です。
 2012年2013年2014年2015年2016年
売上高329,685 332,484 340,002 351,146 354,513 
純利益
(純利益率)
7,006 
(2.1%)
7,087 
(2.1%)
9,469 
(2.8%)
15,109 
(4.3%)
18,213 
(5.1%)
一株益(円)36.86 37.29 49.47 76.98 92.80 
一株当たり純資産(円)492.83 388.59 482.42 531.04 586.13 
自己資本利益率7.8% 8.5% 11.3% 15.3% 16.8% 
営業CF28,076 27,016 37,147 32,842 36,029 
有利子負債
(依存率)
ーーー 
(ーー%)
164,756 
(53.7%)
149,347 
(47.8%)
140,699 
(44.7%)
131,807 
(41.4%)
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位


📝 直近5年間の指標チェックです。

・売上げは毎年順調に上がっているか・・・ 
  晴れ.png 上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
  晴れ.png ありません。

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか・・・
  曇り晴れ.png ほぼ上がっています。

・自己資本比率は60%以上か・・・
  雨.png 2016年は35.9%で、毎期30%台で低めです。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
  晴れ.png 2016年は16.3%で、平均すると11.9%です。

・配当は連続しているか・・・
  晴れ.png 2013年から連続していています。

・有利子負債依存率は10%以内か・・・
  雨.png 2016年は41.4%で、毎期40%以上です。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
  雨.png 2016年は158.2% で流動負債が多いです。

・今期の有価証券報告書にストック・オプションの記載はあるか・・・
  雨.png あります。


大株主の状況(上位5社)
BAIN CAPITAL SKYLARK HONG KONG LIMITED 39.36%
THE BANK OF NEW YORK 133522 4.89%
BAIN CAPITAL SKYLARK HONG KONG Ⅱ LIMITED 4.83%
MORGAN STANLEY & CO. LLC 4.01%
BBH FOR MATTHEWS ASIA DIVIDEND FUND 3.08%
*個人その他は全体の 11.69%です。
意外と個人が少ないですね。




No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
に載っている同業種で売上が近い銘柄の比較です。
すかいらーく
(東証一部/連)
サイゼリヤ
(東証一部/連)
株主優待6月・12月
100株〜優待券
8月
100株〜自社商品
設立年2011年1973年
時価総額3045億円 1376億円 
発行株式数194,834,000株 52,272,342株 
株価(単元株数)1,563(100株)2,634(100株)
5年間の株価比+24.3%(2年間)+112.4% 
売上高(百万円)354,513 144,961 
純利益(百万円)18,213 5,505 
純利益率5.1% 3.8% 
直近5年売上高成長率1.83% 8.59% 
直近3年売上高成長率2.11% 7.42% 
自己資本比率(60%以上)35.9% 78.4% 
有利子負債(百万円)131,807 485 
有利子負債依存率(10%以下)41.4% 0.5% 
流動負債/流動資産(50%以下)158.2% 38.1% 
自己資本利益率(10%以上)16.75% 7.60% 
総資産利益率5.75% 5.86% 
予想PER
(小売業種平均25.8%)
15.86倍 23.26倍 
PBR2.67倍 1.79倍 
予想益回り6.30% 4.30% 
今期1株配当(連結ベース配当性向)38円(40.6%)18円(16.6%)
予想1株配当(利回り)40円(2.56%)18円(0.68%)
取締役平均報酬51666万円 2983万円 
従業員平均年収576万円 594万円 
ストックオプション有り有り
筆頭株主BAIN CAPITAL
SKYLARK HONG
KONG LIMITED
正垣泰彦
(代表取締役会長)
ウェブサイトHPへHPへ
(直近の決算より。株価などは2017/2/13現在。)

ピンクのカッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。


では、一株益の推移を見てみます。
 4期前3期前2期前1期前直近期次期予想
すかいらーく36.86 37.29 49.47 77.79 93.57 98.55 
サイゼリヤ108.46 78.06 23.65 74.70 108.68 113.24 






すかいらーくは優待が3倍になって魅力が出てきましたね。
300株で配当合わせて32,000円なんて凄いです!
優待額だけ見ると凄く欲しいのですが、指標的に見ると有利子負債が多いのと優待額と配当金を合わせた(合わせるものではないと思いますが)配当性向が100%を超えてしまうため無理してないかな〜〜〜って思ってしまい、悩んでいるところです。
ストックオプションもやっているしね〜〜。

・・・と悩んだ末に100株だけですが買ってしまいました。
300株にしたいところですけど、資金もないし、様子見です。



でも、売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事