『フジ・コーポレーション』が2017/2/14に株主優待制度を変更!100株優待が5倍になってしまいました。業績はどんなもんでしょう〜〜。
2017/2/14 15:00に株主優待制度の変更に関するお知らせがあった
「株式会社フジ・コーポレーション」(東証一部)の変更内容と業績はどんな感じでしょ〜〜?
📝 事業の内容は・・・〜有価証券報告書より抜粋〜
『当社は、カー用品のタイヤ・ホイールに的を絞り、店舗販売、通信販売、業者販売により販売しております。
一般的なカー用品等小売店は、タイヤ・ホイールだけではなく、カーオーディオ、ナビゲーション、エンジンオイル、バッテリー、アクセサリー等々、様々な種類の商品を販売しておりますが、当社は、取り扱い品目をタイヤ・ホイールに限定することで、店舗規模がコンパクトになり、店舗に従事する従業員を少なくすることが可能となり、更には、扱い品目が少ないことで社員の商品知識が容易に上げられる等のメリットがあります。また、お客様からみた場合には、店舗に展示してある商品の殆どが豊富な種類のホイールとタイヤになっているため、様々な商品を実際にご覧頂き、納得したうえで購入することができます。』
タイヤ・ホイールのスペシャリストなんですね〜〜。
📝 株主優待制度の変更の理由は・・・〜適時開示より〜
『当社は、昨年平成 28 年 10 月 6 日をもちまして、東京証券取引所市場第一部へ上場することができました。これもひとえに当社株式を保有いただいている株主様のご支援の賜物と、深くお礼申し上げますとともに、当社株式への投資魅力を高めるために、以下のとおり優待内容を変更いたします。』
📝 変更内容は・・・
変更前
毎年4月末の年1回
100株以上 〜500株未満 | 1,000 円分の三菱UFJニコスギフトカード |
500株以上 〜1,000株未満 | 5,000 円分の三菱UFJニコスギフトカード |
1,000株以上 〜5,000株未満 | 10,000 円分の三菱UFJニコスギフトカード |
5,000株以上 | 20,000 円分の三菱UFJニコスギフトカード |
変更後
毎年4月末の年1回
100株以上 〜1,000株未満 | 5,000 円分の三菱UFJニコスギフトカード |
1,000株以上 〜5,000株未満 | 10,000 円分の三菱UFJニコスギフトカード |
5,000株以上 | 20,000 円分の三菱UFJニコスギフトカード |
100株以上から5,000円分のギフトカードになりました。
100株の株主さんには、なんと5倍の拡充になります!!
📝 変更時期は・・・
2017年4月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象に実施です。
(この権利を得るには、4月25日までに保有して下さい。)
2017/2/20終値の株価が2,287円だったので優待権利の100株で現在は最低228,700円必要になります。
(単元株数は100株、他に手数料などかかります。)
PR
昇格サインを読み解けば東証1部への昇格に先回りできます!ブログやマネー誌でおなじみの個人投資家が“勝てる銘柄選びの極意”を初伝授!
昇格期待の優待バリュー株で1億稼ぐ! [ v-com2 ]
📝 では、発表後の株価推移は・・・
発表前2/14終値 | 1,997円 | 15:00発表 | 出来高 | 5,900 | ||
発表後2/15終値 | 2,341円 | 前日終値比 | +344円(+17.2%) | 出来高 | 138,200 | |
発表後2/16終値 | 2,303円 | 前日比 | -38円(-1.6%) | 出来高 | 45,700 |
急騰しましたね。優待変更のお知らせだけだったので優待効果ですね。
それでも年初来高値には届きませんでした。
2017年10月期の年間予想配当金は・・・30円です。
2/20時点の配当利回りは、約1.31%になります。
📝 今現在、優待拡充が行われたと仮定した優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (228,700円) | 8,000円相当 3.49% |
1,000株 | (2,287,000円) | 40,000円相当 1.75% |
5,000株 | (11,435,000円) | 170,000円相当 1.49% |
100株だけは3%超えになりますね。
直近1年間の高値は、2,548円(2016/11/25)・安値は、1,480円(2016/6/24)です。
📝 発表日終値の過去同日株価の推移です。
2012/2/14終値 | 489円 |
2013/2/14終値 | 960円 |
2014/2/14終値 | 890円 |
2015/2/16終値 | 1,787円 |
2016/2/15終値 | 1,676円 |
2017/2/14終値 | 1,997円 |
5年間で株価は、約4倍になっています。
📝 10月連結決算経営指標等の推移です。
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 19,547 | 22,084 | 25,040 | 27,589 | 29,036 |
純利益 (純利益率) | 908 (4.6%) | 1,014 (4.6%) | 1,241 (5.0%) | 1,604 (5.8%) | 1,355 (4.7%) |
一株益(円) | 96.63 | 107.87 | 132.06 | 170.61 | 135.41 |
一株当たり純資産(円) | 534.27 | 626.63 | 742.74 | 891.78 | 1,069.39 |
自己資本利益率 | 19.7% | 18.6% | 19.3% | 20.9% | 14.0% |
営業CF | 1,167 | 198 | 1,351 | 1,338 | 2,686 |
有利子負債 (依存率) | 3,419 (29.0%) | 3,753 (28.2%) | 4,150 (27.2%) | 8,562 (39.8%) | 5,083 (24.1%) |
📝 直近5年間の指標チェックです。
・売上げは毎年順調に上がっているか・・・

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・

・一株純資産は順調に上がっているか・・・

・自己資本比率は平均で60%以上か・・・

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・

・配当は連続しているか・・・

・有利子負債依存率は10%以内か・・・

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・

・今期の有価証券報告書にストック・オプションの記載はあるか・・・

大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
遠藤 文樹(代表取締役社長) | 36.63% |
BBH FIDELITY PURITAN TR:FIDELITY SR INTRINSIC OPPORTUNITIES FUND | 5.68% |
佐々木 正男(専務取締役) | 5.36% |
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 | 4.95% |
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 | 4.04% |
No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券に載っている同業種細分類(自動車用品小売り)内で売上が近い銘柄の比較です。
フジ・コーポレーション (東証一部/単) | アイエーグループ (JASDAQ・S/連) | |
株主優待 | 4月 100株〜ギフトカード | 無し |
設立年 | 1982年 | 1984年 |
時価総額 | 240億円 | 53億円 |
発行株式数 | 10,485,000株 | 8,226,800株 |
株価(単元株数) | 2,287(100株) | 654(100株) |
5年間の株価比 | +308.4% | +20.8% |
売上高(百万円) | 29,036 | 34,863 |
純利益(百万円) | 1,355 | 449 |
純利益率 | 4.7% | 1.3% |
直近5年売上高成長率 | 10.40% | -1.93% |
直近3年売上高成長率 | 7.68% | -1.64% |
自己資本比率(60%以上) | 51.8% | 44.1% |
有利子負債(百万円) | 5,083 | 9,813 |
有利子負債依存率(10%以下) | 24.1% | 30.7% |
利益余剰金 | 8,440 | 12,102 |
流動負債/流動資産(50%以下) | 56.5% | 86.7% |
自己資本利益率(10%以上) | 14.0% | 3.19% |
総資産利益率 | 6.36% | 1.41% |
予想PER (小売業種平均25.6%) | 16.66倍 | 9.81倍 |
PBR | 2.14倍 | 0.36倍 |
予想益回り | 6.00% | 10.20% |
前期1株配当(連結ベース配当性向) | 30円(22.2%) | 24円(44.2%) |
予想1株配当(利回り) | 30円(1.31%) | 24円(3.67%) |
取締役平均報酬 | 2257万円 | 2406万円 |
従業員平均年収 | 385万円 | 568万円 |
ストックオプション | 有り | 無し |
筆頭株主 | 遠藤文樹 (代表取締役社長) | 有限会社草創 |
ウェブサイト | HPへ | HPへ |
(直近の決算より。株価などは2017/2/20現在。)
ピンクのカッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
では、一株益の推移を見てみます。
4期前 | 3期前 | 2期前 | 1期前 | 直近期 | 次期予想 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フジ・コーポ | 96.63 | 107.87 | 132.06 | 170.61 | 135.41 | 137.53 |
アイエーG | 135.88 | 163.16 | 163.56 | 96.79 | 54.33 | 66.65 |
1,000円・2,000円のクオカードが多い中、5,000円のギフトカードは魅力がありますね。
売上は伸びていますし、一株益は前期は落ちてしまいましたが有利子負債も有りますが許容範囲という事にすればまあまあ良い感じだと思います。
個人的にはストック・オプションをしているので買い意欲はあまりありません。
(オプションをやっている「すかいらーく」を買っているのに言うのもなんですが・・・)💧
でも、売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント