『ヨネックス』が2017/2/17に株主優待制度を導入!スポーツ用品の会社の優待と業績はどんな感じでしょう〜〜?!


2017/2/17 16:30に株主優待制度の導入に関するお知らせがあった
ヨネックス株式会社」(東証二部)の変更内容と業績はどんな感じでしょ〜〜?


📝  事業の内容は・・・〜有価証券報告書より抜粋〜

『当社グループは、ヨネックス株式会社(当社)及び子会社6社から構成されており、バドミントン、テニス、ゴルフ等のスポーツ用品の製造、仕入、販売を主な事業とし、さらに関連するスポーツ施設の運営等を行っております。』


📝  株主優待制度の導入の目的は・・・〜適時開示より〜

『株主の皆様の日頃からのご支援に感謝するとともに、当社株式への投資の魅力を高め、より多くの方々に中長期的に当社株式を保有していただくことを目的としております。 』


📝  優待内容は・・・

 毎年3月末の年1回
100株以上 3年未満保有 自社商品より1点選択
100株以上 3年未満保有 自社商品より2点選択
*3月に株式分割をしますが、分割前に100株保有している株主さん対象で、次回以降は未定だそうです。
優待内容品はこんな感じです。

ヨネ.jpg


📝 開始時期は・・・

2017年3月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主さんを対象に開始です。
(この権利を得るには、3月28日までに保有して下さい。)


2017/2/22終値の株価が4,725円だったので優待権利の100株で現在は最低472,500円必要になります。
(他に手数料などかかります。)


PR
株式投資で普通でない利益を得る [ フィリップ・A.フィッシャー ]


それでは、株価の推移と指標を見てみましょう!!

📝 では、発表後の株価推移は・・・

発表前2/17終値4,470円16:30発表 出来高35,000
発表後2/20終値4,765円前日終値比 +295円(+6.6%) 出来高190,100
発表後2/21終値4,735円前日比 -30円(-0.6%) 出来高45,700

株式分割と自己株式処分のお知らせもあり株価は急騰しました。


2017年10月期の年間予想配当金は・・・20円です。
2/22時点の配当利回りは、約0.42%になります。


📝 今現在、優待が行われたと仮定した優待概算の年間予想利回りは・・・

100株 3年未満 (472,500円)5,000円相当 1.05%
100株 3年以上 (472,500円)8,000円相当 1.69%
(税金などは考慮していません。)
自社商品なので利回り計算しても良いのかどうかですが・・・。(汗)


直近1年間の高値は、6,870円(2016/8/1)・安値は、3,340円(2016/2/19)です。


📝 発表日終値の過去同日株価の推移です。

2012/2/17終値525円
2013/2/18終値497円
2014/2/17終値664円
2015/2/17終値1,188円
2016/2/17終値3,535円
2017/2/17終値4,470円

5年間で株価は、なんと約8.5倍になっています。


📝 3月連結決算経営指標等の推移です。
 2012年2013年2014年2015年2016年
売上高37,650 38,827 43,174 47,619 54,159 
純利益
(純利益率)
583 
(1.5%)
696 
(1.8%)
1,144 
(2.7%)
1,694 
(3.6%)
2,227 
(4.1%)
一株益(円)26.96 32.10 52.72 78.10 102.37 
一株当たり純資産(円)1,281.75 1,313.80 1,369.02 1,438.50 1,499.33 
自己資本利益率2.1% 2.5% 3.9% 5.6% 7.0% 
営業CF△478 1,513 1,401 1,023 3,638 
有利子負債
(依存率)
143 
(0.4%)
822 
(2.1%)
15 
(0.0%)
1,294 
(3.0%)
2,299 
(4.9%)
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位


📝 直近5年間の指標チェックです。

・売上げは毎年順調に上がっているか・・・ 
  晴れ.png 上がっています。

・営業活動によるキャッシュ・フローで赤字はないか・・・
  曇り晴れ.png 一期だけあります。

・一株益は安定して順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 順調に上がっています。

・一株純資産は順調に上がっているか・・・
  晴れ.png 順調に上がっています。

・自己資本比率は平均で60%以上か・・・
  晴れ.png 平均で72.9%、前期は69.2%で高いです。

・自己資本利益率は平均で10%超えているか・・・
  <雨曇り.png 平均で4.2%で、前期は7.0%でした。だんだん良くなって来ています。

・配当は連続しているか・・・
  晴れ.png 連続しています。

・有利子負債依存率は10%以内か・・・
  晴れ.png 前期は3.0%でほとんどありません。

・流動負債合計/流動資産合計が50%以内か・・・
  曇り.png 前期は25.4% で流動資産が結構多いです。

・今期の有価証券報告書にストック・オプションの記載はあるか・・・
  雨.png あります。


大株主の状況(上位5社)
米山 勉(代表取締役会長) 8.90%
公益財団法人ヨネックススポーツ振興財団 6.40%
米山 修一(常務取締役) 4.63%
日本マスタ-トラスト信託銀行株式会社 4.52%
公益財団法人新潟県インドアスポーツ振興米山財団 4.27%
*個人その他は全体の 64.58%です。




No.1ネット証券ではじめよう!株デビューするならSBI証券
に載っている同業種細分類(スポーツ用品)内で売上が近い銘柄の比較です。
ヨネックス
(東証一部/連)
ゴールドウイン
(東証一部/連)
株主優待3月
100株〜自社商品
3月
100株〜自社商品
設立年1958年1951年
時価総額1105億円 699億円 
発行株式数23,405,200株 11,912,043株 
株価(単元株数)4,725(100株)5,870(100株)
5年間の株価比+793.2% +155.2% 
売上高(百万円)54,159 59,713 
純利益(百万円)2,227 3,369 
純利益率4.1% 5.6% 
直近5年売上高成長率9.52% 5.26% 
直近3年売上高成長率12.0% 4.32% 
自己資本比率(60%以上)69.2% 51.6% 
有利子負債(百万円)2,299 5,662 
有利子負債依存率(10%以下)4.9% 9.8% 
利益余剰金19,499 20,713 
流動負債/流動資産(50%以下)25.4% 68.9% 
自己資本利益率(10%以上)6.97% 11.50% 
総資産利益率4.95% 6.09% 
予想PER
(その他製品業種平均24.2%)
36.79倍 19.84倍 
PBR3.13倍 2.17倍 
予想益回り2.72% 5.04% 
前期1株配当(連結ベース配当性向)18円(17.6%)55円(18.7%)
予想1株配当(利回り)20円(0.42%)60円(1.02%)
取締役平均報酬2800万円 2937万円 
従業員平均年収528万円 433万円 
ストックオプション有り無し
筆頭株主米山勉
(代表取締役会長)
シービーエイ
チケイ コリア
セキュリティーズ
デポジトリー
サムスン
ウェブサイトHPへHPへ
(直近の決算より。株価などは2017/2/22現在。)

ピンクのカッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。


では、一株益の推移を見てみます。
 4期前3期前2期前1期前直近期次期予想
ヨネックス26.96 32.10 52.72 78.10 102.37 128.39 
ゴールドウイン224.10 224.95 256.50 297.79 293.49 295.93 






ヨネックスの売上、株価の伸びは凄いですね!
ただ、PERが36倍と割高な感じがします。
ゴールドウインも似たような優待があってこちらのPERは約20倍で平均的な感じです。
利回り的には両方共良いとは言えませんが、スポーツ用品は健康志向もあって悪くはならなと思うので気に留めて置くのも良いと思います。


でも、売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事