『串かつ田中』が2017/10/13に株式分割と株主優待制度の変更を発表!今日はストップ高になりました!!


2017/10/13 15:00に株式会社串カツ田中が株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更並びに株主優待制度の変更に関するお知らせを発表!

2017/6/15に株主優待制度を一部変更したのに続き今度は分割です!


前回の記事は こちら で、事業内容・指標等々載っています。


分割は、『平成29年11月30日を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主の所有する普通株式1株につき3株の割合をもって分割いたします。』です。


🏦株主優待制度変更の理由は? 〜適時開示より〜

『当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社店舗のご利用を通じて、より多くの皆様に串カツ田中へのご理解と継続的なご支援を頂くことを目的として、株主優待制度を導入しております。
今回の株式分割に伴い、株主優待基準を一部変更いたします。 また、今回の株式分割は平成29年12月1日に効力が発生いたしますので、平成29年11月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主様に対する優待は、従来どおりの基準(変更前の基準)に基づき、贈呈させていただく予定です。』


🏦変更内容は?

変更前 11月末の年1回*今年の分
100株以上 3,000円相当(1,000円券3枚)の食事優待券
200株以上 5,000円相当(1,000円券5枚)の食事優待券
300株以上 7,000円相当(1,000円券7枚)の食事優待券


変更後 11月末の年1回*来年からの分
100株以上 2,000円相当(1,000円券2枚)の食事優待券
300株以上 4,000円相当(1,000円券4枚)の食事優待券
600株以上 6,000円相当(1,000円券6枚)の食事優待券
900株以上 8,000円相当(1,000円券8枚)の食事優待券



🏦変更時期は?

2018年11月30日現在の株主名簿に記録された株主さんから実施です。
ということで分割後の来年からの実施ですね。



PR ------
独学で1億円儲けた個人投資家が、買ってはいけない株、買うべき株の選び方を大公開!低リスク、低予算で1億円儲ける方法。確実にお金を増やす36の極意を一挙紹介!
 10万円から始める高配当株投資術 [ 坂本彰 ]




🏦では、発表後の株価推移は?
発表前10/12終値7,000円 出来高65,100
発表日10/13終値7,070円15:00発表 出来高66,500
発表後10/16終値8,570円前日終値比 +1,500円(+21.2%) 出来高304,900

ストップ高になりました!!
分割の威力は凄いですね。



🏦今の株価で、1:3の分割が行われたとしての優待概算の年間予想利回りは?

100株 (285,667円)2,000円相当 0.70%
300株 (857,100円)4,000円相当 0.47%
600株 (1,714,200円)6,000円相当 0.35%
900株 (2,571,300円)6,000円相当 0.31%
(税金などは考慮していません。)
う〜〜ん、配当は未定ですが、優待利回りは相変わらず低いですね。


直近1年間の高値は、8,570円(2017/10/16)・安値は、2,425円(2016/12/13)です。
前回の優待変更時の株価は、3,300円程度でしたが分割前は7,000円まで上がってしまったんですね。
今回の分割でこんなに上がってしまいました!
半年で約3.5倍です。







指標的には売上も上がっていて自己資本比率は53.3%とまあまあで、有利子負債比率がちょっと高めですが良い感じだと思います。
ただ、PERが85倍以上で、PBRも12.9倍とかなり割高になっています。
例えばPERが20倍を標準としたら1,994円が妥当なラインになりますのでかなりの割高に感じます。

まぁ、私が保有している優待目的のイオンのPERは97.4倍なので超割高ですね。^^;
ちなみにこれを20倍にしたら269円でした。(現在 1,742.5円)

イオンも株価はそんなに下がっていないので串かつ田中もPERが高いからと言って株価が大幅に下るってことはないと思いますが・・・。(あくまでも個人的な感じです)



指標を見ての売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。



この記事へのコメント

人気記事