すかいらーくとブロンコビリー持ち株12月権利落ち日の株価は?
昨日は持ち株のすかいらーくとブロンコビリーの権利付き最終日でした。
そして今日は権利落ち日。
株価はというと、、、
すかいらーく
12/25 1,640円
12/26 1,628円 -12円(権利付最終日)
12/27 1,614円 -14円(権利落ち日)
ちなみに今年6月は、
6/26 1,664円
6/27 1,654円 -10円(権利付最終日)
6/28 1,631円 ー23円(権利落ち日)
と株価もほとんど同じですね。
あちこちの雑誌にも紹介されてこんな利回りが良い優待だと爆上げしそうですが、
そうでもなさそうですね。なんか不思議・・・??
いきなり3倍拡充して大株主が保有株を全て売却してしまったこともあって
その内に優待改悪するんじゃないかって不安もありますよね。
個人的にはその不安・・・やっぱりあります!!💧
ただ、一般的(株の達人)には大株主が高く売るために優待拡充をしたって書いて
ありますけど、私のようなシロウトには、「大量の株を売りたがっている人を
儲けさせるためにわざわざ経費をかけて優待拡充するのかな?」って思ってしまいます。
だって売られた分、資産というか資本が減ってしまうんだもんね。
シロウト考えなんで実際には経営側の考えは分かりませんが・・・。
私が社長なら売りたいなら売れ、でも株価は上げないからね〜〜って
思っちゃいますけどね。
でも、拡充と売りの時期とのタイミングがバッチリ合っているので
やっぱり高く売らせる為だったのかな?
もし大株主の売り抜けの為の拡充だとしたら、会社にとってプラスになると
判断したからだとも考えられますね。
しかし、すかいらーくのウェブ内で
「普通株式の海外での一部売却に関する質疑応答について」の中に、
Q.配当政策や株主優待の考え方に変更はあるか?
A.本取引とは直接関係ございません。
と回答してありました。
やっぱり関係はないのか〜〜〜。と思ってみたり、
株主優待のページで注意事項で
「本資料に記載された受取配当金、株主優待贈呈額及び連結配当性向は、2017年2月9日時点における当社の予定又は見込みであり、当社が実際に本資料に記載されたとおりの配当又は株主優待を実施するとの保証はありません。」と逃げ道を作ってたりと・・・、
これはお約束の文言だとは思いますが・・。
結局は優待は今後どうしたいのかは分からないですね。💦
改悪するんだったら現状維持で長期保有制度にして欲しいです。
株価もさほど下がらずに安定株主が増えるような気がします。
個人的には業績が著しく悪くなった時以外は優待改悪は無いと思っていますが、
万が一、改悪して前の優待に戻ったら株価も1200円台位に下がるのは覚悟しない
といけなさそうです。
それに対してブロンコビリーは・・・
12/25 3,460円
12/26 3,465円 +5円(権利付最終日)
12/27 3,425円 ー40円(権利落ち日)
今年の6月は・・・
6/26 2,709円
6/27 2,731円 +22円(権利付最終日)
6/28 2,636円 ー95円(権利落ち日)
6月の方が権利落ちが激しかったですね。
それにしても半年で800円近く上がっていたんですねえ。😃
優待月ではないのですが、くらコーポレーションが今日も年初来高値を
更新して6,650円の高値。
でも、終値は前日より20円安い 6,470円でした。
この記事へのコメント