言わずと知れた『株式会社 ヤクルト本社』が2018/2/28に株主優待内容の変更を発表!どんな変更でしょうか?<br>同業他社(伊藤園)との比較も有りますよ〜。


2018/2/28 11:30に株主優待内容の変更に関するお知らせがあった
株式会社 ヤクルト本社」(東証一部)の変更内容と業績はどんな感じでしょう〜〜。


🏦事業の内容は・・ 〜有価証券報告書より抜粋〜

『当社の企業集団は、当社、子会社74社、関連会社21社およびその他の関係会社1社で構成されています。
*(飲料および食品製造販売事業) ①乳製品・②ジュース・清涼飲料・③その他の食品・④輸送事業・⑤海外での事業・⑥販売用資材等
*(医薬品製造販売事業) 医薬品
*(その他事業) ①化粧品・②プロ野球興行 』


🏦株主優待制度変更の目的は・・ 〜適時開示より〜

特に記載なし


🏦優待変更内容は・・

現行 3月末の年1回

100株以上 保有期間3年未満 
  「飲料詰め合わせ」「乾めん詰め合わせ」
  「化粧品」から1品選択
100株以上 保有期間3年以上
  「飲料詰め合わせ」「乾めん詰め合わせ」
  「化粧品」から2品選択
(1,000株以上は商品内容が異なります。)

*野球優待
神宮球場開催「東京ヤクルトスワローズ」公式戦において入場券(外野自由席)と引き換えることができる野球優待証の提供
1試合につき4ポイントまで、1ポイントにつき入場券(外野自由席)1枚と引き換え
 100株以上 4ポイント
1,000株以上 24ポイント


変更後 3月末の年1回

100株以上 保有期間3年未満 
 「飲料、乾めんの詰め合わせ」を進呈
100株以上 保有期間3年以上
 「飲料、乾めんの詰め合わせ」
  及び「化粧品」を進呈
(1,000株以上は商品内容が異なります。)

*野球優待
神宮球場開催「東京ヤクルトスワローズ」公式戦において入場券(外野自由席)と引き換えることができる株主優待証の提供
1試合につき4ポイントまで、1ポイントにつき入場券(外野自由席)1枚と引き換え
 100株以上 4ポイント
1,000株以上 24ポイント


ちなみに平成29年の自社製品の優待内容は、

100株〜(①〜③の中から1品)
①「飲料詰め合わせ」
みかん・オレンジジュース(200ml)×2本
パイナップルジュース(200ml)×2本
グレープフルーツジュース(200ml)×2本

②《乾めん「佐賀の神埼」》詰め合わせ
そうめん(2人前)×3袋
中めん(2人前)×3袋

③《化粧品》「ポッシュママ」
ポッシュママ
薬用UVカットハンドクリーム(50g)

1,000株〜(①〜③の中から1品)
①「飲料詰め合わせ」
みかん・オレンジジュース(200ml)×10本
パイナップルジュース(200ml)×10本
グレープフルーツジュース(200ml)×5本
野菜ジュース(食塩無添加)(200ml)×5本

②《乾めん「佐賀の神埼」》詰め合わせ
そうめん(2人前)×15袋
中めん(2人前)×15袋

③基礎化粧品「リベシィ」
リベシィローション


でした。


🏦開始時期は・・

平成30年3月末日現在の株主名簿に記録された株主さんから開始です。
(この権利を得るには、同年3月27日までに保有して下さい。)


平成30年3月1日終値の株価が、7,560円でしたので、
この日の株価で優待権利の100株で756,000円必要です。
(他に手数料などかかります。)



👀それでは、株価の推移と指標を見てみましょう!!

🏦発表後の株価推移は・・

 株価前日比
発表前 2/27終値7,560円 
発表日 2/28始値7,710円11:30発表
発表後 2/28終値7,670円+110(+1.46%)
発表後 3/1終値7,560円-110(-1.43%)

その他のお知らせはありませんでした。
ちなみに日経平均は2/27終値〜3/1終値の差が -665.39円でした。


平成30年3月期の年間予想配当金は・・・34円です。
3月1日時点の配当利回りは、約0.45%になります。


🏦今の株価で、配当+優待概算の年間予想利回りは・・・

〇〇円相当と言う優待金額がありませんでしたので出ませんでした。
ちなみに1,000円相当の場合は、0.58% 
3,000円相当の場合は、0.85%になります。
いずれにしても低いですね。



直近1年間の高値は、9,640円(2017/11/6)・安値は、5,950円(2017/3/20)です。

1年で差が3,500円以上あるんですね〜〜。


🏦発表日終値の過去同日(休みの場合は翌営業)株価の推移です。

2013年3,445円
2014年4,880円
2015年7,590円
2016年5,390円
2017年6,130円
2018年7,670円

5年間で株価は、約2.2倍程上がっています。


🏦3月決算経営指標等の推移です。
ヤクルト推移.png
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位

晴れ曇り.png 売上げは前期を除いて上がっています。
晴れ.png 営業活動によるキャッシュ・フローの赤字はありません。
晴れ.png 一株益は順調に上がっています。
晴れ.png 一株純資産は毎年上がっています。 
晴れ曇り.png 自己資本比率は平均で57.0%です。
晴れ曇り.png 自己資本利益率は平均で8.2%です。
晴れ曇り.png 有利子負債依存率は平均で19.21%です。

これだけ大きい会社で、なかなか良い感じだと思います。


大株主の状況(上位5社)
ダノン プロバイオティクス プライベート リミテッド 20.02%
㈱フジ・メディア・ホールディングス 3.69%
みずほ信託銀行㈱ 2.82%
松尚㈱ 2.80%
共進会 2.51%
*個人その他の株主数 22,699人で、その他と合わせた割合は全体の 22.27%です。
(平成29年3月31日現在)
個人株主数は2万人超えてますね。


特定投資株式(貸借対照表計上額上位5社)
銘柄保有株式数(株)保有目的
キリンホールディングス㈱4,670,000自動販売機事業等における協力関係形成のため
明治ホールディングス㈱781,120原材料調達における協力関係形成のため
㈱フジメディアホールディングス3,969,000球団運営等における協力関係形成のため
小野薬品工業㈱2,461,500医薬品事業における協力関係形成のため
戸田建設㈱4,370,456当社建物建設等における協力関係形成のため
*他45社掲載


同業種の売上額が近い伊藤園と比較してみました。
ヤクルト比較.png
(直近の決算より。株価などは2018年2月28日現在。)
・カッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
・流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。

指標的には同じような感じだと思いますが、売上成長率は伊藤園の方が良いですね。


🏦一株益の推移です。
ヤクルト一株.png
一株益はヤクルト本社の方に軍配が上がりました!



指標を見ての売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。












この記事へのコメント

人気記事