『(株)夢真ホールディングス』が2018/6/27に株主優待制度の新設のお知らせがありました!その内容と業績はどんなもんでしょう?同業他社の「アルプス技研」との指標比較もありますよー。

2018/6/27 15:30に株主優待制度の新設に関するお知らせがあった「株式会社 夢真ホールディングス」(JASDAQ)の優待変更内容と指標はどんな感じでしょう〜〜。
🏦事業の内容は・・・
『当社グループは、株式会社夢真ホールディングス(当社)を親会社とし、連結子会社9社で構成されており、建築技術者派遣事業、エンジニア派遣事業、教育関連事業及びIT関連事業を主な事業として取り組んでおります。』(有価証券報告書より抜粋)
ざっくり沿革
夢真ホールディングスは、昭和45年に現代表取締役会長佐藤真吾が建築設計事務所を個人創業したことを始まりました。
平成15年9月 ㈱大阪証券取引所 ニッポン・ニューマーケット「ヘラクレス」に株式上場。
平成17年4月 純粋持株会社に移行して、社名を「㈱夢真ホールディングス」に変更。
平成22年10月 市場統合により大阪証券取引所JASDAQ市場へ。
🏦株主優待制度新設の目的は・・・
『当社は、株主の皆様の日ごろのご支援に感謝するとともに、当社株式の魅力を高め、中長期的に保有していただける株主様の増加を図る事を目的として、株主優待制度を導入いたします。』(適時開示より)
🏦優待内容は・・
9月末の年1回
保有株式数 | 優待ポイント | 2年目 |
300株〜 | 3,000 | 3,300 |
400株〜 | 4,000 | 4,400 |
500株〜 | 5,000 | 5,500 |
600株〜 | 6,000 | 6,600 |
700株〜 | 7,000 | 7,700 |
800株〜 | 8,000 | 8,800 |
900株〜 | 9,000 | 9,900 |
1,000株〜 | 15,000 | 16,500 |
2,000株〜 | 20,000 | 22,000 |
ポイントは、食品、電化製品、ギフト、旅行・体験および化粧品等に交換することが出来ます。
また、最大2年間繰り越すことが出来ますが、途中で株主番号が変わってしまうとその分は失効になってしうようですので注意が必要ですね。
20,000ポイントの一例

詳しい内容は こちら で確認出来ます。
🏦開始時期は・・・
平成30年9月末現在の株主名簿に記録された株主さんから開始です。
2018年6月29日終値の株価が、1,161円でしたので、この日の株価だと最低優待権利の300株で348,300円必要です。(他に手数料などかかります。)
🏦発表後の株価推移は・・・
株価 | 前日比 | |
発表前 6/26終値 | 1,144円 | |
発表日 6/27終値 | 1,106円 | 15:30発表 |
発表後 6/28値 | 1,163円 | +57(+5.15%) |
発表後 6/29終値 | 1,161円 | -2(-0.17%) |
優待制度変更以外にはお知らせはありませんでした。
発表翌日には株価は5%以上上がって、出来高も発表日235,000に対して翌日は1,212,500と5倍以上ありました。
2018年9月期の年間予想配当金は・・・35円です。
6/29時点の配当利回りは、約3.01%になります。
久々に3%超えが来ました!
🏦6/29の株価で、変更後の配当+優待概算の年間予想利回りは・・・
300株 | (348,300円)1年目 | 13,500円相当 3.88% |
2年目 | 13,800円相当 3.96% | |
400株 | (464,400円)1年目 | 18,000円相当 3.88% |
2年目 | 18,400円相当 3.96% | |
500株 | (580,500円)1年目 | 22,500円相当 3.88% |
2年目 | 23,000円相当 3.96% | |
600株 | (696,600円)1年目 | 27,000円相当 3.88% |
2年目 | 27,600円相当 3.96% | |
700株 | (812,700円)1年目 | 32,500円相当 4.00% |
2年目 | 33,300円相当 4.10% | |
800株 | (928,800円)1年目 | 38,000円相当 4.09% |
2年目 | 39,000円相当 4.20% | |
900株 | (1,044,900円)1年目 | 43,500円相当 4.16% |
2年目 | 44,700円相当 4.28% | |
1,000株 | (1,161,100円)1年目 | 50,000円相当 4.31% |
2年目 | 51,500円相当 4.44% | |
2,000株 | (2,322,000円)1年目 | 90,000円相当 3.88% |
2年目 | 92,000円相当 3.96% |
700株から4%を超えて来ましたね。
保有株数が多くなる利回りが良くなるケースは意外と珍しい気がします。
直近1年間の高値は、1,353円(2018/2/22)・安値は、715円(2017/8/3)です。差は 638円で中間値は、1,034円です。
🏦発表日終値(6/27)の過去同日(休みの場合は翌営業)株価の推移です。
2013年 | 503円 |
2014年 | 973円 |
2015年 | 779円 |
2016年 | 655円 |
2017年 | 722円 |
2018年 | 1,106円 |
🏦9月決算経営指標等の推移です。

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近5年間では・・・







晴れ曇りって感じです。
売上は上がっていますが、利益率は何故かだんだんと下がって来ています。
自己資本比率もまあまあ高めで有利子負債依存率は低めなので指標的には良いと思いますが、一株益が低めなのが気になります。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
佐藤眞吾 | 24.70% |
㈲佐藤総合企画 | 16.68% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 4.95% |
日本マスタートラスト信託銀行㈱ | 1.36% |
資産管理サービス信託銀行㈱ | 1.35% |
(平成29年9月30日現在)
特定投資株式
銘柄 | 保有株式数(株) | 保有目的 |
(株)髙松コンストラクショングループ | 1,849 | 企業間取引の強化 |
日本サード・パーティ(株) | 665,700 | 企業間取引の強化 |
同業種の売上が近い「アルプス技研」と比較してみました。

(直近の決算より。株価などは2018年6月29日現在。)*アルプス技研の一株配当予想は1:2の分割後の金額です。
・カッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
・流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
*比べると、株主優待は無いのですがアルプス技研の方が成長している感じがしますし、ストックオプションもやってなくて負債も少なくいい感じがします。
🏦一株益の推移です。

夢真HDに比べてアルプス技研は順調に上げていますね。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。

この記事へのコメント