現在の保有銘柄

2019年10月現在


 吉野家ホールディングス

保有数:100株
予想配当金(年):2,000円(1株20円)
優待:300円の優待券10枚(2月・8月)
概算合計(年):8,000円
 バブリーな時に購入、一緒にはじけてしまった銘柄。
 分割後、ほとんど売ってしまったが優待用に100株だけ保有。
 上場した時からなので2018年現在、28年間位のお付き合いになります。



 ビックカメラ

保有数:100株
予想配当金(年):2,000円(1株20円) 前回から増配
優待:2月1,000円の優待券2枚・8月1,000円の優待券1枚+継続保有分2枚
概算合計(年):7,000円
 2009年3月保有開始。
 上場廃止か?と騒がれて株価が分割前10,000円台の時に購入。
 2年で元を取ってしまいました。
 実は最初に500株買っていて当時は株の勉強はしていなかったので
 某掲示板で売り煽りのコメントを鵜呑みにしてしまい400株売って
 しまいました。今ではありえませんが、あの時売っていなければ・・。💧

(2014年3月に1:100の分割)


 サンマルクHD

保有数:100株
予想配当金(年):6,200円(1株62円)
優待:20%割引きの優待カード(3月)
概算合計(年):12,400円
 2012年4月保有開始。
 カフェ系の優待が欲しくて財務健全性を考えて保有。

(2015年3月に1:2の分割)


 日本管財

保有数:100株
予想配当金(年):5,000円(1株50円) 前回から増配
優待:3,000円相当の商品(3月・9月) 長期保有
概算合計(年):11,000円
 2013年7月保有開始。
 優待と長期保有目的で選んだ銘柄。

(2015年10月に1:2の分割)


 テンポスホールディングス

保有数:100株
予想配当金(年):1,000円(1株10円) 前回9円から増配
優待:8,000円相当の食事券(4月)
概算合計(年):9,000円
 2013年10月保有開始。
 あさくまの8,000円の優待券に目がくらんでしまった銘柄。



 ブロンコビリー

保有数:100株
予想配当金(年):2,800円(1株28円) 前回24円から増配
優待:2,000円の優待券(6月・12月)
概算合計(年):6,800円
 2015年3月保有開始。
 割高だったんですが、ROEが高めだったので成長性に期待して購入。

(2015年7月に1:2の分割)


 イオン

保有数:100株
予想配当金(年):3,600円(1株36円) 前回34円から増配
優待:3%キャッシュバック(2月・8月)
概算合計(年):3,600円+α
 2015年11月保有開始。
 指標的にはあまり良くない感じですが、イオンラウンジとイオンシネマ
 の特典があるので優待目的で購入。



 オリエンタルランド

保有数:100株
予想配当金(年):4,400円(1株44円) 前回40円から増配
優待:1デーパスポート1枚(3月のみ)
概算合計(年):11,900円
 2016年始めの株価連続下落の時期に購入。
 株価は乱高下するタイプですが指標的には良いので長期保有の予定です。



 すかいらーく

保有数:500株
予想配当金(年):9,500円(1株19円) 前回38円から減配
優待:6月 15,000円分の優待券・12月 18,000円分の優待券
概算合計(年):42,500円
 2017年2月保有開始。
 指標的にはあまり良くないので二の足を踏んでいたのですが、優待3倍拡充に
 目がくらみ保有した銘柄。買増で500株にしちゃいました。
 この優待がずっと続いてくれれば良いのですが、2019年に減配になりました。



 KDDI

保有数:100株
予想配当金(年):11,000円(1株110円) 前回100円から増配
優待:3,000円カタログギフト(3月)
概算合計(年):14,000円
 2017年12月に楽天のキャリア参入で株価が下落した時に保有。
 2018年に税金が掛からないNISAへ。



 NTTドコモ

保有数:100株
予想配当金(年):12,000円(1株120円) 前回110円から増配
優待:なし
概算合計(年):12,000円
 こちらも2017年12月に楽天のキャリア参入で株価が下落した時に保有。
 2018年に税金が掛からないNISAへ。優待は無いのですが、意外と指標が良く
 配当金が高ったので。



 オリックス

保有数:300株
前期配当金(年):22,800円(1株76円)
優待:優待カード(3月・9月)・5,000円相当カタログギフト(3月)
概算合計(年):27,800円
 2019年2月保有。自己資本比率は低めですが配当金と優待目的で保有。


 カッパ・クリエイト

保有数:100株
前期配当金(年):500円(1株5円)
優待:3,000ポイント(3月・9月)(年間6,000円分)
概算合計(年):6,500円
 2019年6月保有。6,000円分の優待目的で保有。意外とこれから良くなってきたりして?




スポンサーリンク


この記事へのコメント

人気記事