9/3〜9/7の持株株価のまとめです。 13銘柄中プラスは4銘柄だけでした。


日経平均は、-558.09円でかなりのマイナス(-2.44%)になりました。

持株も下がりっぱなしのも多く、13銘柄中プラスは4銘柄だけでした。

プラスの1位はすかいらーくで 2.96%

くらコーポレーションは、3Q決算で悪くない数字だったのに大幅に売られました。
ここは決算が良くても売られてしまうという変な(?)会社です。
9/7は一時期730円も下げました。終値は-320円でなんとかホッとしました。

なんか「いったん材料出尽くしの動き」なんてありましたけど、材料出尽くしなんて
決算前から分かっていたんじゃないかと思うので、なにも決算発表後にわざわざ
売らなくて決算前に売っておいてもいいと思うんですけどね〜〜。
なんか後付の言葉って感じで、他に理由があるんじゃないかと勘ぐってしまいます。
(以上、素人考えでした〜〜。)
それでも今週は+110円でした。そろそろ優待拡充して欲しいものです。

KDDIとドコモはやっと管ショックが抜けた感じで7日はプラスになりました。

サンマルクはまた安値更新、ブロンコビリーも相変わらすマイナス更新しています。

もっとも酷いのは扶桑化学工業で-8.01%!!
7日に意味不明の-88円を付けました。
保有してからプラスはほんの一瞬しかなく高値圏で買ってしまったようです。
指標的には良いのですが、社長が交代してから良いことがない感じです。
株価が戻ってきたら売ろうと思っています。




スポンサーリンク


この記事へのコメント

人気記事