『(株)オークファン』が2018/9/28に株主優待制度を新設しました。株価は上がりましたが、5年間でみると・・。優待内容はどんな感じでしょうか?カカクコムとの指標比較もありますよー。

🏦事業の内容は・・・
『当社グループは、創業来の基幹事業であるネットオークション・ショッピングの比較検索サイト『aucfan.com(オークファンドットコム)』をはじめとした「商品相場」に関する情報提供(インターネットメディア)事業を核としつつ、卸・メーカーを対象としたマーケットプレイスの運営やインターネット上での販売活動支援等を行うソリューション事業を通して、この22兆円の巨大市場に取り組んでおります。』(有価証券報告書より抜粋)
🏦ざっくり沿革
平成19年6月 株式会社オークファンを設立、純広告サービス及び
ネット広告サービスを開始
平成25年4月 東京証券取引所マザーズに株式を上場
平成26年10月 グランドデザイン&カンパニー株式会社の株式を
100%取得
平成27年1月 株式会社マイニングブラウニーの株式を100%取得
平成27年7月 株式会社NETSEAの株式を100%取得
平成28年1月 株式会社リバリューの株式を100%取得
平成28年4月 株式会社スマートソーシングの株式を65%取得
🏦優待制度の目的・・・
『当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、当社への株式投資の魅力を高め、長期的に当社株式を保有していただくことを目的として、株主優待制度を新設いたします。』(適時開示より)
🏦優待内容は・・
9月末日の年1回
300株以上 | 1,000円相当の株主優待割引券 |
500株以上 | 2,000円相当の株主優待割引券 |
*ECサイト「ネットプライス」でのお買い物において、割引券としてご利用いただけます。
*翌年の9月30日まで有効。お釣りは出ません。その他割引券との併用不可の場合有ります。
🏦開始時期は・・・
2018年9月末日現在の株主名簿に記録された株主さんから開始です。
ん??ということはもう今年は無理ってことですね・・・。
発表になったのが9月28日・・・わざと発表を遅らせたのか?なぜこの日に発表??何か裏がある??って感じです。
でも、株価も上がって既存株主さんには良かったのかもしれませんね。
ということで次回の権利付最終売買日は、2019年9月25日になります。
2018年10月4日終値の株価が、934円でしたので、この日の株価だと最低優待権利の300株で280,200円必要になります。(他に手数料などかかります。)
🏦発表後の株価推移は・・・
株価 | 前日比 | |
発表前 9/27終値 | 807円 | |
発表日 9/28終値 | 808円 | 18:00発表 |
発表後 10/1終値 | 888円 | +80(+9.90%) |
発表後 10/2終値 | 873円 | -15(-1.69%) |
発表後 10/3終値 | 896円 | +23(+2.63%) |
優待制度新設以外のお知らせは「自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ」と「組織変更及び重要人事に関するお知らせ」です。
発表翌日は10%近く上がりましたね。
2018年9月期の年間予想配当金は・・・無配です。
10/4時点の配当利回りは、約0.00%になります。
🏦10/4の株価で、配当(無し)+優待概算の年間予想利回りは・・・
300株 | (280,200円) | 1,000円相当 0.36% |
500株 | (467,000円) | 2,000円相当 0.43% |
ん〜〜〜、配当金がないと厳しいですね〜〜。
直近1年間の高値は、494円(2018/1/30)・安値は、672円(2018/8/14)です。差は 178円で中間値は、761円です。
だんだん下がっていましたが、最近ちょっと上がり傾向になっているようです。
🏦発表日終値(9/10)の過去同日(休みの場合は翌営業)株価の推移です。

*分割・併合などあった場合の小数点以下は切り上げています。
それでも5年間で株価は、下がっています。
上場後は良かったんですが、その後が一気に下がって来ているみたいですね。
🏦決算経営指標等の推移です。

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
直近連結の3年間では、







だいたい晴れっぽい感じですが、連結になってから負債が増えて利益が下がってしまったみたいです。
大株主の状況(上位5社) | |
---|---|
武永修一 | 44.74% |
日本トラスティ・サービス信託銀行㈱ | 3.94% |
資産管理サービス信託銀行㈱ | 1.64% |
協和青果㈱ | 1.41% |
CREDIT SUISSE AG HONG KONG TRUST A/C CLIENT | 1.36% |
全体の8割以上が個人株主が占めています・・・と言ってもそのうちの半分位は代表取締役が持っているんですけどね。
当年度 特定投資株式(貸借対照表計上額上位5社) |
---|
同業他社の「カカクコム」と比較してみました。

(直近の決算より。株価などは2018年9月12日現在。)
・カッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
・流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
お互いに5年前より株価が下がっていることにビックリです。
特にオークファンは上場後は急騰しましたが、その後ここまで下がってしまいました。
配当金もないのに役員はストック・オプション付きで1400万円ももらっているなんて、個人的には保有候補になりそうもありません。
3年前に連結してから負債とか指標が悪くなった感じがします。
カカクコムは指標はまあまあいい感じだと思うのですが、株価が上がりませんね〜〜。
ネット系は競争が厳しいのでしょうか?
🏦一株益の推移です。

カカクコムはちょとづついい感じで上がっていますね。これで株価もついてくれると良いのですが。
オークファンはちょっと安定していません。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。

この記事へのコメント