『(株)ペッパーフードサービス』が2018/10/15に株主優待制度の変更がありました。さてその内容はどんな感じでしょう〜?2016年に買っておけば・・・。

事業の内容などは2016年のこちらの記事を参考にして下さい。
🏦ざっくり沿革

🏦優待制度変更の理由・・・
『当社の株主優待制度の対象は、毎年6月末及び12月末現在の当社株主名簿に記載された、当社株式3単元(株)以上ご所有の株主様が対象となっておりますが、より多くの株主様に株主優待をご利用して頂くことを目的として、新たに当社株式1単元(100株)以上ご所有の株主様を対象とすることといたしました。』
(適時開示より)
🏦優待内容は・・
変更前
毎年6月末と12月末の年2回
300株以上 | お食事券3,000円分、又は商品1セット |
1,500株以上 | お食事券6,000円分、又は商品2セット |
3,000株以上 | お食事券9,000円分、又は商品3セット |
変更後
毎年6月末と12月末の年2回
100株以上 | お食事券1,000円分 |
300株以上 | お食事券3,000円分、又は商品1セット |
1,500株以上 | お食事券6,000円分、又は商品2セット |
3,000株以上 | お食事券9,000円分、又は商品3セット |
*お食事券は500円券です。
🏦開始時期は・・・
2018年12月末日現在の株主名簿に記録された株主さんから開始です。
次回の権利付最終売買日は、2018年12月25日です。
2018年10月19日終値の株価が、3,605円でしたので、この日の株価だと最低優待権利の100株で360,500円必要になります。(他に手数料などかかります。)
前回記事2016年6月16日の株価は1,174円で2017年に1株→2株に分割しているので約6倍に・・かなりなものですね!!
2016年時は指標的にあまり良くなったので保有しなかったんですが、その時に買っておけば・・・。
PR
┏━━━━━━━━━┓投資の世界で活躍するプロは何を読んでいる?
┃投資のプロが選ぶ ┃あなたの投資力を高めるオススメの一冊
┃ オススメの一冊 ┃>>>>>>> こちらから
┗━━━━━━━━━┛
🏦発表後の株価推移は・・・
株価 | 前日比 | |
発表前 10/12終値 | 3,635円 | |
発表日 10/15終値 | 3,575円 | 16:30発表 |
発表後 10/16終値 | 3,520円 | -55(-1.54%) |
発表後 10/17終値 | 3,625円 | +105(+2.98%) |
発表後 10/18終値 | 3,605円 | -20(-0.55%) |
優待制度変更以外のお知らせはありませんでした。
発表翌日は下がってしまいました。地合いに引きずられた感じですかね?
2018年12月期の年間予想配当金は・・・30円です。
10/19時点の配当利回りは、約0.83%になります。
🏦今優待が行わたれとして10/19の株価で、配当+優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (360,500円) | 5,000円相当 1.39% |
300株 | (1,081,500円) | 15,000円相当 1.39% |
1,500株 | (5,407,500円) | 57,000円相当 1.05% |
3,000株 | (10,815,000円) | 108,000円相当 1.00% |
配当+優待概算でもちょっと低めですけど、株価が上がればって感じですかね。
直近1年間の高値は、8,230円(2017/10/30)・安値は、3,445円(2018/7/23)です。差はなんと 4,785円で中間値は、5,838円です。
8,000円台で売った人はお見事ですね。
分割前に買った人は約60,000円がなんと800,000円になってなんと13倍!!
だんだん下がってましたが2018年4月に7,000円まで上昇しましたがそこからまた徐々に下がっています。
将来的に高値更新はどうでしょうかね〜〜?また分割でもするのかな?
🏦発表日終値(10/15)の過去同日(休みの場合は翌営業)株価の推移です。

*分割・併合などあった場合は調整済値で小数点以下は切り上げています。
分割前は結構安かったですね。
🏦決算経営指標等の推移です。

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位
2016年の指標と比較してみました。
2016/6/16 | 2018/10/15 | |
時価総額 | 114億円 | 749億円 |
株価(単元株数) | 1,174(100株) | 3,605(100株) |
売上高(百万円) | 16,198 | 36,229 |
純利益(百万円) | 411 | 1,332 |
純利益率 | 2.5% | 5.1% |
予想一株益(円) | 50.00 | 121.25 |
自己資本比率 | 34.8% | 26.7% |
有利子負債(百万円) | 902 | 2,529 |
有利子負債依存度 | 13.4% | 16.0% |
流動負債/流動資産 | 113.9% | 112.3% |
PBR | 4.92倍 | 15.99倍 |
ROE | 23.33% | 38.13% |
ROA | 7.62% | 10.66% |
直近3年売上高成長率 | 68.78% | 51.58% |
直近3年一株益成長率 | -8.96% | 73.3% |
予想PER | 23.48倍 | 29.73倍 |
予想益回り | 4.25% | 3.36% |
予想配当(利回り) | 10.00円(0.85%) | 30.00円(0.83%) |
取締役平均報酬 | 1497万円 | 2487万円 |
従業員平均年収 | 480万円 | 468万円 |
ストックオプション | 有り | 有り |
2016年は当時のままなので分割前の数字です。
役員報酬が増えて従業員の年収が下がってますね。
キャピタルゲインで考えると2016年時点て買っておけばと思ってしまいます。
外食系の株価はどこも下がっていますので(すかいらーくは上がってる?)、これから消費税アップとかあるので一段の株価上昇は当分期待出来ないかもしれませんね。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。

この記事へのコメント