持株の決算発表続々〜〜!そしてNTTドコモ、KDDIは奈落の底へ・・・。

株日記.png中間決算の発表が続々です。
オリエンタルランドは良かったんですが、NTTドコモが決算の数字に関係なく急落!含み損の扶桑化学工業はどうなったでしょう?


まずは30日発表のオリエンタルランドの連結中間決算。前年比で

 売上高  +7.8 %
 営業利益 +10.2 %
 経常利益 +9.5 %
 当期利益 +2.1 %

10000円割れギリギリの攻防でした。
当日夜のPTSは-150円で翌日はどうなるんだろう?コンセンサスのおかげで業績が良くても下がってしまうことが多いし・・・
なんて思っていたら、地合いの良さもあって10/31は+465円と大幅に上がりました。
さすがに11/1は-220円下がりましたけど。


日本管財の連結中間決算は、前年比で

 売上高  +2.3 %
 営業利益 +13.7 %
 経常利益 +6.1 %
 当期利益 ー11.0 %

利益がマイナスでしたが、+52円で終わりました。
ここは株価も毎年上がっていますし、良い意味での放置銘柄になっています。



扶桑化学工業の連結中間決算は、前年比で

 売上高  +8.8 %
 営業利益 -3.3 %
 経常利益 +3.3 %
 当期利益 +3.1 %

営業利益がマイナスだったにも関わらず久々に+225円と大幅に上げました。
でも、ここは大幅に上がっても翌日には大幅に下ることが多いので手放しで喜んでもいられないのですが・・。


NTTドコモの連結中間決算は、前年比で

 営業収益 +4.1 %
 営業利益 +9.0 %
 税引き前利益 +8.0 %
 当期利益 +3.8 %

数字的には良くて自社株買いのお知らせもありましたが、値下げ発表があって減益予想が出てしまったので株価は-418.5円(-9.14%)と大きく下げてしまいました。
こんな地合いが良くなって来たときに言わなくても良いのにって感じですね。
タイミング悪すぎ!タイミングが悪い発表って結構ありますよね?
2024年には回復したいという事ですが、やっぱり長いですね〜〜〜。
増配と自社株買いは続けて行くらしく、NTTドコモは潰れないと思うので配当もらいながら業績回復まで気長に待とうかな?

つられてKDDIは-454.5円(-16.55%)ともっと酷い下げにあっています。こっちは値下げ発表はしていないのに・・・・。
決算発表と、もし値下げの発表したらまた下がるのかな?
きっと三太郎のCM少なくなりますね。
まぁ、こっちも配当と優待もらいながら気長に待とうと思っています。


さて、そのKDDIは今日中間決算の発表がありました。
連結中間決算は、前年比で

 売上高  +1.9 %
 営業利益 +3.4 %
 税引き前利益 +3.7 %
 当期利益 +4.9 %

と良さそうな数字が出てきましたけど、今日のことがあるし市場がどう判断するかですね。





スポンサーリンク


この記事へのコメント

人気記事