11月の持株のまとめ 10月よりちょっと挽回しました。でも、ドコモ、KDDIは・・・

まとめ201811.png保有株、11月の株価はどうだったでしょうか?
14銘柄中、マイナスは3銘柄と好調でした!



201811.png


あまり目立った優待情報はないまま11月のまとめになりました。
10月はかなりのマイナスでしたが今月はちょっとだけ戻しました。

1位 くらコーポレーション!
    それでも10月のマイナス分は挽回出来ませんでした。

2位 ビックカメラ。
    10月のマイナスを超える上昇。

3位 オリエンタルランド。
    パワハラ控訴の影響があってか途中で下がりましたが、東京ディズニーリゾート内に約600室の客室を有する新しいディズニーホテルを、21年度開業を目指して開発することを決定したと発表後に上昇しました。

すかいらーくは、3Q決算で減益の発表があって一時下落しましたが、すぐに回復して株価は上昇!連日高値更新していました。

その他の高値更新はイオン!

一番のマイナスは、株価でも比率でもNTTドコモの-216円(-7.61%)
ドコモの減益予想発表で急落して11/1に2,426円の安値を更新しました。
それにつられてKDDIも安値更新。こちらも11/1に急落して2、360円の安値になりました。
2社共10月から引き続きマイナスです。

ブロンコビリーは10月の-774円急落から立ち直れず+60円でした。
 
他に3桁マイナスはNTTドコモ、KDDI、くらコーポレーション、扶桑化学工業です。

現在の含み損ファミリーは、10月と同じ扶桑化学工業、NTTドコモ、KDDIです。
現在の含み損額は -74,065円です。(10月は -114,100円)


11月の配当は、

 吉野家HD 797円
 ビックカメラ 1,196円
 ABCマート 130円(単元未満株で保有した分)
 NTTドコモ 5,500円
 ホンダ 224円(単元未満株)

が入りました。



PR
低リスクに年平均20-100%の利益。ど素人でも1日10分でできる無敵の「イベント投資」。
会社員をしつつ、株で元手40万から月250万ちょい稼いでいる件 [ まつのすけ ]




スポンサーリンク


この記事へのコメント

人気記事