12月の持株のまとめ 全滅・・・

まとめ201812.png保有株、12月の株価はどうだったでしょうか?
14銘柄中すべてマイナスでした。最悪はくらコーポレーションです。



スクリーンショット 2018-12-28 23.10.45.png

いや〜〜、12月は散々な月でした。アメリカに振り回されたって感じですね。

今回はすべてマイナスだったのでワースト1位からにします。

ワースト
1位 くらコーポレーション

    本決算後、数字はプラスだったんですがコンセンサスに届かなく、
    さらにレーティングも下がって翌日急落。
    その後もズルズルと下がりっぱなしでした。

2位 イオン
    今まで上がりすぎの反動か、かなり下がりました。

3位 扶桑化学工業
    なんかワーストの定位置についているって感じです。
    

一番マイナスが少ないものでもKDDIの-40円(-1.50%)で、他はほとんど3桁マイナス。
くらコーポレーションに至っては、ー1,680円(-23.5%)の4桁マイナスになりました。

年初来安値にならなかったのは、KDDI・すかいらーくHD・イオンだけでした。
逆にすかいらーくだけは12/1めに高値を更新しています。


現在の含み損ファミリーは、11月と同じ扶桑化学工業、NTTドコモ、KDDIです。
現在の含み損額は増えて -133,550円です。(10月は -74,065円)


12月の配当は、

 KDDI 5,000円(NISA) 
 日本管財 1,993円
 オリエンタルランド 2,000円(NISA)
 サンマルクHD 4,771円
 扶桑化学工業 2,300円(NISA)

合計 16,064円が入りました。


PRーーーー
日経平均が2万円を超える上昇相場が続いている。買いが買いを呼ぶ展開だが、一部では過熱感もある。ここからの投資は、相場動向や株価指標に注意を払い、銘柄選定にも慎重に臨みたい。
 本書は週刊エコノミスト2015年4月7日号で掲載された特集「高値からの投資術 下げても慌てない」の記事を電子書籍にしたものです。
高値からの投資術 下げても慌てない【電子書籍】[ 中川美帆 ]


スポンサーリンク


この記事へのコメント

人気記事