NTTドコモとKDDIが3Q決算発表しました。翌日の株価は・・?
NTTドコモとKDDIが3Q決算発表しました。
NTTドコモ 第3四半期決算 2/1発表
前年比で
営業収益 +1.8%
営業利益 +5.4%
当期利益 -12.9%
と利益はマイナスになりました。
一株利益は、前年 188.32円で今回は、169.08円と下がりました。
株価に影響があるコンセンサスの3Q税引前四半期利益予想は、863,950百万円で会社予想はありませんが実績は911,645百万円とコンセンサスを上まわりました。
また、今回の3Q決算で通期予想の90.7%まで達しているので達成できると思います。
ドコモ自体も「年間業績予想に対して順調な進捗」と書いています。
配当と業績予想の修正はありませんでした。
利益が下がったので株価が下がるのか、コンセンサス予想よりも良かったので上がるのか、どう影響したのか4日に追記します。
〜追記〜
2/4の株価は、前日終値 2,616円でしたが、始値は 2,627.5円で2,648円まで上がりましたが、終値は 2,605円と-11円であまり変わりませんでした。
KDDI 第3四半期決算 2/1発表
前年比で
売上高 +0.3%
営業利益 +1.1%
当期利益 +3.1%
と少ないながらもプラスになりました。
一株利益は、前年 201.38円に対し今回は、211.34円と上がりました。
株価に影響があるコンセンサスの3Q税引前四半期利益予想は、822,600百万円で会社予想はありませんが実績は821,318百万円とコンセンサスを少し下回ってしまいました。
また、今回の3Q決算で通期営業利益予想の80.6%まで達しているのでこのままいけば達成できると思います。
配当と業績予想の修正はありませんでした。
すべての数字がちょっと上がったので株価が上がるのか、コンセンサス予想よりもちょっとさがったので下がるのか、どう影響したのか4日に追記します。
〜追記〜
2/4の株価は、前日終値 2,700円でしたが、始値は 2,731円で2,736.5円まで上がりましたが、終値は 2,686円と-14円であまり変わりませんでした。
NTTドコモとKDDIは同じような株価の値動きをするので面白いです。
しかし、10月にかけてどんな感じになっていくんでしょう?KDDIはなんかダラダラと値を下げてきてるって感じです。
NTTドコモ 第3四半期決算 2/1発表
前年比で
営業収益 +1.8%
営業利益 +5.4%
当期利益 -12.9%
と利益はマイナスになりました。
一株利益は、前年 188.32円で今回は、169.08円と下がりました。
株価に影響があるコンセンサスの3Q税引前四半期利益予想は、863,950百万円で会社予想はありませんが実績は911,645百万円とコンセンサスを上まわりました。
また、今回の3Q決算で通期予想の90.7%まで達しているので達成できると思います。
ドコモ自体も「年間業績予想に対して順調な進捗」と書いています。
配当と業績予想の修正はありませんでした。
利益が下がったので株価が下がるのか、コンセンサス予想よりも良かったので上がるのか、どう影響したのか4日に追記します。
〜追記〜
2/4の株価は、前日終値 2,616円でしたが、始値は 2,627.5円で2,648円まで上がりましたが、終値は 2,605円と-11円であまり変わりませんでした。
KDDI 第3四半期決算 2/1発表
前年比で
売上高 +0.3%
営業利益 +1.1%
当期利益 +3.1%
と少ないながらもプラスになりました。
一株利益は、前年 201.38円に対し今回は、211.34円と上がりました。
株価に影響があるコンセンサスの3Q税引前四半期利益予想は、822,600百万円で会社予想はありませんが実績は821,318百万円とコンセンサスを少し下回ってしまいました。
また、今回の3Q決算で通期営業利益予想の80.6%まで達しているのでこのままいけば達成できると思います。
配当と業績予想の修正はありませんでした。
すべての数字がちょっと上がったので株価が上がるのか、コンセンサス予想よりもちょっとさがったので下がるのか、どう影響したのか4日に追記します。
〜追記〜
2/4の株価は、前日終値 2,700円でしたが、始値は 2,731円で2,736.5円まで上がりましたが、終値は 2,686円と-14円であまり変わりませんでした。
NTTドコモとKDDIは同じような株価の値動きをするので面白いです。
しかし、10月にかけてどんな感じになっていくんでしょう?KDDIはなんかダラダラと値を下げてきてるって感じです。
この記事へのコメント