2月の持株株価のまとめ プラス10社 マイナス4社でその中でも一番酷かったのはあの・・。
2月の持株株価はどうだったでしょうか?
マイナスもありましたが結構上がったものあってほぼ良かったです。

2月の持株株価は日経平均よりも良かったです!!
14銘柄中10銘柄がプラスでした。
マイナス常連の扶桑化学工業はかなりの損切して売ってしまったのでマイナス銘柄は一つ
減りました。
オリエンタルランドはなんと1,100円高で4桁になりました!
このまま12,000円台をキープして欲しいのですが、PERが50倍と高いのが気になります。
くらコーポレーションは、問題動画騒動があったにもかかわらず340円高と頑張りました。
テンポスも9%近くの上昇で、サンマルクも頑張っています。
この中でも酷かった3桁マイナスは、すかいらーくです。
やっぱり減益と配当金が半分になってしまったので売られてしまいましたね。
でも、発表されてから翌日はストップ安になるんじゃないかくらいの予想をして覚悟していた
のですが、優待はそのまま継続だったので優待族のおかげ?で思ったより下がらなかったです。
マクドナルドみたいなものですかね?
でも、減益の原因の一つが優待にあると言うので優待族としてはこの先ちょっと心配です。
今月の年初来安値は、先月に続きビックカメラの1,212円(2/8)でした。
高値はありません。
現在の含み損ファミリーは、サンマルク、NTTドコモ、KDDIです。
現在の含み損額は扶桑化学工業が無くなったので -25,800円です。(1月は -94,450円)
オリックスの株価ってほとんど動かないんですね〜〜。
配当も優待も良いので1,300円位まで下がったら買増しようかなって思っていますが、
ここまで下がることってなさそうですね。
イオンも暫くは動かなったのですが、ある日いきなり上がり始めたのでオリックスも
そのうち上がって来るんじゃないかな〜〜って思っています。
2月の配当は、
ブロンコビリーの 1,913円でした。
(2019年の配当合計 4,304円)
この記事へのコメント