3月18、19日のクオカード優待まとめ版です。利回りと簡単な指標付き
「日進工具㈱」「ユー・エム・シー・エレクトロニクス㈱」「CKD㈱」「チエル㈱」のクオカード優待です。
2019/3/18 変更(拡充)「日進工具(株)」東証一部
設立1954年(昭和29年)
時価総額 31,685,000,000円
筆頭株主 株式会社エムワイコーポレーション 9.99%
(個人その他 33.18%)
事業の内容 〜有価証券報告書より抜粋〜
『マシニングセンタ(工作機械)に取り付けて金属等の加工を行う切削工具「エンドミル」の製造・販売を中心に事業を行っております。
特色としましては、エンドミルの中でも超硬素材でかつ小径(刃先径6mm以下)サイズの製品に注力しており、売上高の約7割を占めております。』
変更後の優待内容は・・・
毎年3月末の年1回
100株以上 | 3年未満 クオカード 1,000円分 |
3年以上 クオカード 2,000円分 |
優待権利の購入金額(2019/3/22現在)
100株 253,400円
株価の推移です。
発表日3/18終値 | 2,508円 | |
発表後3/19終値 | 2,504円 | -4円(-0.16%) |
2019年3月期の年間予想配当金は・・・45円(配当性向 29.5%)です。
3/22の株価での配当利回りは、約1.78%になります。
今現在、変更が行われたと仮定したクオカード額+配当の年間予想利回りは・・・
100株以上 | 3年未満 | 5,500円相当 2.17% |
3年以上 | 6,500円相当 2.57% |
連結決算前期
売上による純利益率 | 19.4% |
有利子負債依存率 | 0% |
自己資本利益率 | 16.8% |
PER | 16.6% |
予想一株益 | 152.76円 |
流動負債/資産 | 19.6% |
(優待権利が欲しい方は、次回2019/3/26までに保有して下さい。)
利回りは配当と合わせば2%超えて、3年以上で2.5%になりますのでまぁまぁってところでしょうか。
配当性向は30%程度で指標的にも結構いい感じですね。
******************
2019/3/18 新設「ユー・エム・シー・エレクトロニクス(株)」東証一部
設立1968年(昭和43年)
時価総額 29,850,000,000円
筆頭株主 S・ウチヤマ・ホールディングス有限会社 22.55%
(個人その他 10.67%)
事業の内容 〜有価証券報告書より抜粋〜
『電子回路基板の実装並びに加工組立製造・開発を国内外有力メーカー等から受託するEMS(ElectronicsManufacturingService)事業を主たる事業としており、「物づくり力」を企業活力の源泉とする企業であります。なかでも、技術面、品質面での要求水準の高さから参入障壁が高いと言われている車載・産業機器向け売上比率が6割を超えるという特徴があります。』
優待内容は・・・
毎年3月末の年1回
100株以上 | クオカード 1,000円分 |
優待権利の購入金額(2019/3/22現在)
100株 154,700円
株価の推移です。
発表日3/18終値 | 1,550円 | |
発表後3/19終値 | 1,546円 | -4円(-0.26%) |
2019年3月期の年間予想配当金は・・・30円(配当性向 64.2%)です。
3/22の株価での配当利回りは、約1.94%になります。
今現在、変更が行われたと仮定したクオカード額+配当の年間予想利回りは・・・
100株以上 | 4,000円相当 2.59% |
連結決算前期
売上による純利益率 | 1.2% |
有利子負債依存率 | 33.7% |
自己資本利益率 | 8.7% |
PER | 33.11% |
予想一株益 | 46.73円 |
流動負債/資産 | 81.5% |
(優待権利が欲しい方は、次回2019/3/26までに保有して下さい。)
利回りは配当と合わせて2.5%でまぁまぁってところでしょうか。
配当性向は60%を超えてしまっていますし、指標的にはそれほど良くなさそうです。
******************
2019/3/18 変更(拡充)「CKD(株)」東証・名証一部
設立1943年(昭和18年)
時価総額 70,288,000,000円
筆頭株主 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 6.18%
(個人その他 27.81%)
事業の内容 〜有価証券報告書より抜粋〜
『各種の自動機械装置及び各種機器の製造・販売を主たる業務としております。』
変更後の優待内容は・・・
毎年3月末の年1回
100株以上 | 3年未満 クオカード 500円分 |
3年以上 クオカード 1,000円分 | |
500株以上 | 3年未満 クオカード 1,000円分 |
3年以上 クオカード 3,000円分 | |
1,000株以上 | 3年未満 クオカード 2,000円分 |
3年以上 クオカード 5,000円分 |
優待権利の購入金額(2019/3/22現在)
100株 | 102,000円 |
500株 | 510,000円 |
1,000株 | 1,020,000円 |
株価の推移です。
発表日3/18終値 | 1,010円 | |
発表後3/19終値 | 1,007円 | -3円(-0.30%) |
2019年3月期の年間予想配当金は・・・28円(配当性向 59.8%)です。
3/22の株価での配当利回りは、約2.75%になります。
今現在、変更が行われたと仮定したクオカード額+配当の年間予想利回りは・・・
100株以上 | 3年未満 | 3,300円相当 3.24% |
3年以上 | 3,800円相当 3.73% | |
500株以上 | 3年未満 | 15,000円相当 2.94% |
3年以上 | 17,000円相当 3.33% | |
1,000株以上 | 3年未満 | 30,000円相当 2.94% |
3年以上 | 33,000円相当 3.24% |
500株以上は3年以上保有で3%超えになりますね。
連結決算前期
売上による純利益率 | 7.9% |
有利子負債依存率 | 8.8% |
自己資本利益率 | 12.2% |
PER | 21.78% |
予想一株益 | 46.84円 |
流動負債/資産 | 50.2% |
(優待権利が欲しい方は、次回2019/3/26までに保有して下さい。)
利回りは配当と合わせて100株だと3%超えになっていい感じです。
配当性向は60%近くなっていますが、指標的にはいい感じです。
******************
2019/3/19 新設「チエル(株)」東証JASDAQ
設立1997年(平成9年)
時価総額 3,412,000,000円
筆頭株主 川居睦(代表取締役社長) 28.25%
(個人その他 66.68%)
事業の内容 〜有価証券報告書より抜粋〜
『学校教育ICT事業を営んでおります。対象となる主な市場は、小学校、中学校、高校、大学及び専門学校です。当該市場向けに、教務支援機能(教員の「教える」仕事を支援する機能)を中心としたシステム及びデジタル教材の企画・開発・製作・販売を行っております。』
優待内容は・・・
毎年3月末の年1回
100株以上 | クオカード 500円分 |
1,000株以上 | クオカード 1,000円分 |
10,000株以上 | クオカード 3,000円分 |
優待権利の購入金額(2019/3/22現在)
100株 | 87,900円 |
1,000株 | 879,000円 |
10,000株 | 8,790,000円 |
株価の推移です。
発表日3/19終値 | 868円 | |
発表後3/20終値 | 890円 | +22円(+2.53%) |
2019年3月期の年間予想配当金は・・・0円(無配)です。
今現在、変更が行われたと仮定したクオカード額+配当の年間予想利回りは・・・
100株以上 | 500円相当 0.57% | |
1,000株以上 | 1,000円相当 0.11% | |
10,000株以上 | 3,000円相当 0.03% |
配当が無いので利回りも厳しいですね。
連結決算前期
売上による純利益率 | 9.1% |
有利子負債依存率 | 3.8% |
自己資本利益率 | 12.84% |
PER | ---% |
予想一株益 | -8.59円 |
流動負債/資産 | 52.2% |
(優待権利が欲しい方は、次回2019/3/26までに保有して下さい。)
配当はありませんのでクオカードだけの利回りは1%以下になっています。
指標的には有利子負債依存率は少なくていいのですが、予想一株益がマイナスになってしまっていますのであまりいい感じではなさそうです。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。
この記事へのコメント