3月20、22日のクオカード優待まとめ版です。利回りと簡単な指標付き
「(株)Casa」「株式会社 システム情報」「東映アニメーション㈱」のクオカード優待です。
******************
2019/3/20 変更(拡充)「株式会社 Casa」東証一部
設立2013年(平成25年)
時価総額 11,185,000,000円
筆頭株主 アント・カタライザー4号投資事業有限責任組合 14.39%
(個人その他 39.18%)
事業の内容 〜有価証券報告書より抜粋〜
『入居者(賃借人)から賃貸住宅等の賃貸借契約に関して家賃債務保証を引き受け、賃貸人に対して家賃債務の連帯保証サービスを行い、賃借人から入居時に受け取る初回保証委託料と、入居後一年ごとに受け取る年間保証委託料の2つの収益を確保するビジネスモデルです。』
変更後の優待内容は、・・・
毎年7月末の年1回
100株以上 | クオカード 1,000円分 |
500株以上 | クオカード 2,000円分 |
1,000株以上 | クオカード 3,000円分 |
優待権利の購入金額(2019/3/22現在)
100株 | 101,900円 |
500株 | 509,500円 |
1,000株 | 1,019,000円 |
株価の推移です。(20日16:00発表)
発表日3/20終値 | 984円 | |
発表後3/22終値 | 1,019円 | +35円(+3.56%) |
2020年1月期の年間予想配当金は・・・26円(配当性向 30.3%)です。
3/22の株価での配当利回りは、約2.55%になります。
今現在、変更が行われたと仮定したクオカード額+配当の年間予想利回りは・・・
100株以上 | 3,600円相当 3.53% | |
500株以上 | 15,000円相当 2.94% | |
1,000株以上 | 29,000円相当 2.85% |
いすれも3%近辺で良いですね。
単独決算前期
売上による純利益率 | 9.8% |
有利子負債依存率 | 0% |
自己資本利益率 | 13.31% |
PER | 11.89% |
予想一株益 | 85.68円 |
流動負債/資産 | 75.9% |
(優待権利が欲しい方は、次回2019/7/26までに保有して下さい。)
利回りは配当と合わせて100株だと3%前後ですのでいい感じです。
配当性向は30%で理想的だと思います。有利子負債もなく指標的にはいい感じです。
******************
2019/3/20 変更(拡充)「株式会社 システム情報」東証一部
設立1980年(昭和55年)
時価総額 20,842,000,000円
筆頭株主 松原 春男(代表取締役会長) 18.88%
(個人その他 68.34%)
事業の内容 〜有価証券報告書より抜粋〜
『情報サービス業(ソフトウェア開発サービス)を主たる業務としております。顧客より請け負った受託開発業務を中心に、主にソフトウェアの設計・開発・導入・維持管理等の業務を実施しております。』
変更後の優待内容は、・・・
毎年9月末の年1回

優待権利の購入金額(2019/3/22現在)
100株 | 176,100円 |
1,000株 | 1,761,000円 |
株価の推移です。(20日16:00発表)
発表日3/20終値 | 1,673円 | |
発表後3/22終値 | 1,761円 | +88円(+5.26%) |
2020年1月期の年間予想配当金は・・・26円(配当性向 35.8%)です。
3/22の株価での配当利回りは、約1.48%になります。
4月に株式分割(1:2)が行われますので今の株価で分割後のクオカード額+配当の年間予想利回りは・・・
(配当も1/2にしています。)

(税金などは考慮していません。)
単独決算前期
売上による純利益率 | 7.0% |
有利子負債依存率 | 5.0% |
自己資本利益率 | 26.44% |
PER | 7.09% |
予想一株益 | 72.66円 |
流動負債/資産 | 43.8% |
(優待権利が欲しい方は、次回2019/9/26までに保有して下さい。)
利回りは配当と合わせて1,000株よりも100株の方が良いですね。
配当性向は35%で理想的だと思います。指標的にはいい感じです。
******************
PRーーー
○なるべく損をしないで、確実に資産を増やしたい人
○資産運用に興味はあっても、始めるタイミングがつかめない人
○資産運用の商品をどう選べばいいのかわからない人
○証券会社の営業マンが信じられなくなった人
○日経平均に長期投資をしても増えなかったのに、なぜ「長期・積立・分散」運用がいいのか知りたい人
○プロに運用を任せたいが、高い手数料を払えない人
元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法
******************
2019/3/22 デザイン決定「東映アニメーション 株式会社」JASDAQ
設立1948年(昭和23年)
時価総額 215,040,000,000円
筆頭株主 東映株式会社 34.17%
(個人その他 9.09%)
事業の内容 〜有価証券報告書より抜粋〜
『劇場・テレビ向けの各種アニメ作品等の企画・製作及び放映権等の販売を行う映像製作・販売事業、製作した作品の商品化権等に基づき当社作品のキャラクターの使用をライセンス許諾しロイヤリティを得る版権事業、キャラクター商品等を販売する商品販売事業を主な事業として取り組んでおります。』
変更後の優待内容は、・・・
毎年3月末の年1回 クオカード4枚で1セット
100株以上 | 1セット 1,200円相当 |
300株以上 | 2セット 2,400円相当 |
500株以上 | 3セット 3,600円相当 |
1,000株以上 | 5セット 6,000円相当 |
3,000株以上 | 8セット 9,600円相当 |
5,000株以上 | 10セット 12,000円相当 |
10,000株以上 | 12セット 14,400円相当 |
適時開示速報より抜粋しました。

優待権利の購入金額(2019/3/22現在)
100株 | 512,000円 |
300株 | 1,536,000円 |
500株 | 2,560,000円 |
1,000株 | 5,120,000円 |
3,000株 | 15,360,000円 |
5,000株 | 25,600,000円 |
10,000株 | 51,200,000円 |
100株でも厳しいのに10,000株って・・・
株価の推移です。(22日12:30発表)
発表日3/22始値 | 4,935円 | |
発表後3/22終値 | 5,120円 | +185円(+3.75%) |
みなさんお金持っているんですねぇ。
それでも個人株主比率は10%以下です。
2019年3月期の年間予想配当金は・・・62円(配当性向 24.9%)です。
3/22の株価での配当利回りは、約1.21%になります。
今現在、変更が行われたと仮定したクオカード額+配当の年間予想利回りは・・・
100株以上 | 7,400円相当 | 1.45% |
300株以上 | 21,000円相当 | 1.37% |
500株以上 | 34,600円相当 | 1.35% |
1,000株以上 | 68,000円相当 | 1.33% |
3,000株以上 | 195,600円相当 | 1.27% |
5,000株以上 | 322,000円相当 | 1.26% |
10,000株以上 | 634,000円相当 | 1.24% |
利回りは低いですね。ちょっとずつ少なくなっていくようです。
単独決算前期
売上による純利益率 | 17.1% |
有利子負債依存率 | 0% |
自己資本利益率 | 14.321% |
PER | 20.54% |
予想一株益 | 249.23円 |
流動負債/資産 | 38.4% |
(優待権利が欲しい方は、次回2019/3/26までに保有して下さい。)
利回りは配当と合わせて1%ちょっとですのでちょっと低めです。
配当性向は25%でちょっと低くめに思えますが、有利子負債もなく指標的にはいい感じです。
この記事へのコメント