3月の権利落ち日、持株の株価は・・・と言うと・・・
今日は3月の権利落ち日でした。
3月に優待がある持株は「オリエンタルランド」「サンマルクホールディングス」「KDDI」「NTTドコモ」「日本管財」「オリックス」になります。持株のほぼ半分ですね。
優待は、
・オリエンタルランドは、100株で「1デーパスポート」 1枚
・サンマルクホールディングスは、100株で「20%割引(一部除く)カード」 1枚
・KDDIは、100株で「au WALLET Market商品カタログギフト」 5年未満なので3,000円相当です。
・NTTドコモは優待なし
・日本管財は、100株で「ギフトカタログ」 3年以上なので3,000円相当です。
・オリックスは、100株で優待カードと「ふるさと優待」のギフトカタログです。
3年未満なのでBコースになります。金額は書いてありませんが5,000円相当みたいです。
今回始めてなので楽しみです。
さてさて、権利落ち日の株価は、というとほぼ結構下がりました。
含み損3兄弟の
KDDI -66円
NTTドコモ -59円
サンマルクHD -42円
と
オリックス -46円でこちらも含み損の仲間入りです。
日本管財は -13円でさほど下がりませんでした。
そしてオリエンタルランドは、なんと +75円!!
権利落ち日に上がるとは凄いです。PERは52.19倍とこちらも凄いです。
下がると思って空売りをかけた人もいるんじゃないでしょうか?
売ってしまう人は、すぐに現金化したいとかいろんな思惑があるんでしょうけど、個人的には「なぜ売るの?」って感じがします。
わざわざ権利落ち日の急落する時じゃなくてもうちょっと戻してから売っても良いんじゃない?って思います。
まぁ、権利落ち日からズルズル下がり続けるってことも無くはないですけどね。
権利落ち日を狙って買う人もいると思います。
配当はもらえませんが配当金よりも株価が下がってしまうんだったらこっちの考えの方が良い気もしますが・・。
PR ***************
買い時、売り時が一目でわかる!あとは科学的に導かれた「有望株」に投資するだけ。投資歴30年の会計学教授の結論。
株は決算発表の直後に買いなさい!
大学教授が考えた「科学的投資法」 シンプルでローリスク、それでも資産1億円[本/雑誌] / 榊原正幸/著
3月に優待がある持株は「オリエンタルランド」「サンマルクホールディングス」「KDDI」「NTTドコモ」「日本管財」「オリックス」になります。持株のほぼ半分ですね。
優待は、
・オリエンタルランドは、100株で「1デーパスポート」 1枚
・サンマルクホールディングスは、100株で「20%割引(一部除く)カード」 1枚
・KDDIは、100株で「au WALLET Market商品カタログギフト」 5年未満なので3,000円相当です。
・NTTドコモは優待なし
・日本管財は、100株で「ギフトカタログ」 3年以上なので3,000円相当です。
・オリックスは、100株で優待カードと「ふるさと優待」のギフトカタログです。
3年未満なのでBコースになります。金額は書いてありませんが5,000円相当みたいです。
今回始めてなので楽しみです。
さてさて、権利落ち日の株価は、というとほぼ結構下がりました。
含み損3兄弟の
KDDI -66円
NTTドコモ -59円
サンマルクHD -42円
と
オリックス -46円でこちらも含み損の仲間入りです。
日本管財は -13円でさほど下がりませんでした。
そしてオリエンタルランドは、なんと +75円!!
権利落ち日に上がるとは凄いです。PERは52.19倍とこちらも凄いです。
下がると思って空売りをかけた人もいるんじゃないでしょうか?
売ってしまう人は、すぐに現金化したいとかいろんな思惑があるんでしょうけど、個人的には「なぜ売るの?」って感じがします。
わざわざ権利落ち日の急落する時じゃなくてもうちょっと戻してから売っても良いんじゃない?って思います。
まぁ、権利落ち日からズルズル下がり続けるってことも無くはないですけどね。
権利落ち日を狙って買う人もいると思います。
配当はもらえませんが配当金よりも株価が下がってしまうんだったらこっちの考えの方が良い気もしますが・・。
PR ***************
買い時、売り時が一目でわかる!あとは科学的に導かれた「有望株」に投資するだけ。投資歴30年の会計学教授の結論。
株は決算発表の直後に買いなさい!
大学教授が考えた「科学的投資法」 シンプルでローリスク、それでも資産1億円[本/雑誌] / 榊原正幸/著
この記事へのコメント