『ラックランド』が優待拡充!去年の10月にしたばかりなのに、その内容は・・なんと・・
2019/3/25 10:35に 株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせがあった
「株式会社 ラックランド」(東証一部)の優待内容と業績です。
2014年にも優待拡充の記事を書いていました。記事は こちら から。
🏦事業の内容は・・・
『当社グループは全21社、当社(株式会社ラックランド)と連結子会社20社、及び関連会社1社によって構成されており、商業施設や小売・飲食店舗をはじめ、各種施設の理想的な環境づくりを目的としたリサーチ、企画開発、デザイン、設計、施工、監理、メンテナンスサービスを主な事業内容としております。 』
(有価証券報告書より一部抜粋)
特色は、「食品、飲食等の店舗企画、設計、施工行う。冷凍冷蔵技術に強み。シンガポール他アジアに拠点」となっています。
昭和45年5月 | 業務用冷凍冷蔵庫、ショーケースの卸販売、メンテナンス業務を目的 として、東京都台東区にラックランド工業株式会社を設立。 |
昭和49年11月 | スーパーマーケットの内装工事を開始。 |
昭和57年1月 | コンビニエンスストア、郊外レストランの施設の総合制作を開始。 |
平成4年12月 | 商号を株式会社ラックランドに変更。 |
平成7年1月 | 日本証券業協会に株式を店頭登録。 |
平成17年3月 | 東京証券取引所市場第二部へ上場するとともに、ジャスダック 証券取引所の上場廃止。 |
平成27年10月 | 東京証券取引所市場第一部指定。 |
🏦優待変更の理由・・・
『当社は、株主の皆様の日頃のご支援に感謝するとともに、東日本大震災の復興支援の一環 として、平成 25 年 12 月より株主優待制度を導入しております。
年4回の株主優待のうち、6月 30 日および 12 月 31 日を基準日とした株主優待品につきましては、復興庁が主催する地域復興マッチング「結の場」に支援企業として当社が参加したことを契機に、販路拡大支援を目的として、宮城県女川町、石巻市、気仙沼市、亘理町、および山元町の食品会社の水産加工品を中心に、魅力あふれる商品を選定し、バラエティに富んだ詰め合わせを提供しております。これまでに株主の皆様のご意見をお聞きしながら拡充を図り、累計約 97,000 セット(発送準備中の平成 30 年 12 月 31 日基準日の発送見込み分を含む)を株主の皆様にお届けしてまいりました。
また、平成 30 年2月より、復興支援に加え、日本の食品事業における6次産業化および 地方創生支援を目的として、生産者様・加工業者様に自社商品を販売していただくための当社グループ会社が運営する EC サイト『ご当地こわけ』(https:www.kowake.shop/)にて、東北地方および長崎県 五島列島の名産品を皆様にご紹介しております。年4回の株主優待のうち、3月 31 日および9月 30 日を基準日として、『ご当地こわけ』の利用クーポンを提供する予定にしております。この『ご当地こわけ』を通して、「食」に関わる様々な商空間の企画・設計・設備・内装・建築・衛生管理を得意分野とする当社の長年の経験や実績を活かし、生産者様・加工業者様のご要望に合わせて、水産加工工場や食品工場などの事業構想・設計施工・販売計画・食品安全規格取得に関する支援も行っております。今後も、東北地方、五島列島だけではなく、日本各地の名産品を順次取り揃え、ご当地それぞれの魅力をお伝えしていく予定です。 』
(適時開示より)
🏦優待変更内容は・・
変更前 3月末日と9月末の優待
EC サイト『ご当地こわけ』にて注文可能
変更後 3月末日と9月末の優待
EC サイト『ご当地こわけ』にて注文可能。
ただし、インターネット環境をお持ちでない株主様については、
電話(コールセンター)にて注文可能。
拡充のお知らせは電話でも出来るってことだけでした。💧
これだけではつまらないので参考までに毎年の優待内容は・・・
3月末、6月末、9月末、12月末の年4回 100株以上
3月31日 |
『ご当地こわけ』にて使用できる クーポン券 2,500 円分 1枚(内、送料補助500円) |
6月30日 |
東北地方の名産品 詰め合わせ 3,000 円相当 1セット |
9月30日 |
『ご当地こわけ』にて使用できる クーポン券 2,500 円分 1枚(内、送料補助500円) |
12月31日 |
東北地方の名産品 詰め合わせ 3,000 円相当 1セット |
🏦開始時期は・・・
2019年3月末日現在の株主名簿に記録された株主さんから開始です。
あらら、今年の権利は終わってしまいました。
本当の拡充のお知らせは昨年10月31日にありましたので気になった方はもう買われていると思います。
次回の権利付最終売買日は、2020年3月26日になります。
2019年3月28日終値の株価が1,983円でしたので、この日の株価だと最低優待権利の100株で、
198,300円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
🏦発表後の株価推移は・・・
株価 | 前日比 | |
発表前 3/25始値 | 2,020円 | |
発表日 3/25終値 | 2,011円 | 10:30発表 |
発表後 3/26終値 | 2,027円 | +16円(+0.80%) |
発表後 3/27終値 | 2,000円 | -27円(-1.33%) |
適宜開示速報で優待制度変更以外のお知らせはありませんでした。
電話注文受け付けますのお知らせだけじゃ株価は影響しませんよね。
2019年12月期の年間予想配当金は・・・25円です。
3/28時点の配当利回りは、約1.26%になります。
やっぱり低い。
🏦3/28の株価で優待が行われたと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは・・・
100株以上 | (198,300円) | |
13,500円相当 | 6.81% |
(税金などは考慮していません。)
利回りが高いですね!!
指標はどんなもんでしょうか?
直近1年間の高値は、3,140円(2018/10/05)・安値は、1,914円(2019/02/20)です。
差は、1,226円です。中間値は、2,527円ですので現在はこれより下がってますね。
昨年の暮からガク〜〜と落ちています。
10年前から見ると、2016年に同じようにガク〜〜と下げましたが、それ以上に戻しています。
全体的には上げていますね。
🏦発表日終値(3/25)の過去同日(休みの場合は翌営業日)株価の推移です。

順調に上がって来ましたが、2019年に下げています。
一時的なのか、地合いなのかトレンド一旦終了なのか、もう少し様子をみないと分かりません。
🏦決算経営指標等の推移です。

(売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位)
一株益、一株純資産は、株式分割・併合があった場合は調整しています。

グラフでみると、売り上げは上がっていますが、有利子負債も年々増えています。
利益はちょっと下がり気味になって来ていますね。
直近の5年間では、







前期は利益が縮小してしまったせいか曇りがちな天気です
自己資本比率も低いのですが、有利子負債は平均で17%位なのでめちゃくちゃ高くはないです。
🏦大株主の状況(上位5番目まで)
・㈱エイ・クリエイツ | 19.30% |
・福島工業㈱ | 8.52% |
・ラックランド社員持株会 | 5.31% |
・㈱Olympicグループ | 3.48% |
・㈱ラックランド | 2.91% |
*個人その他の株主数14,651人で、その他と合わせた所有株式数の割合は全体の39.02%です。
(2018年12月31日現在)
大株主のエイ・クリエイツは航空機の保有及びリース業、企業の経営診断及びコンサルタント業を営んでいる会社で家族経営しているようです。
個人の株主の割合は4割程度になっています。
🏦当年度 特定投資株式(貸借対照表計上額上位5番目まで)
・(株)共立メンテナンス | 555,813 |
・福島工業(株) | 519,970 |
・㈱スペースバリュー ホールディングス | 136,010 |
・三菱電機(株) | 121,650 |
・住友不動産㈱ | 120,780 |
*他に、(株)大戸屋ホールディングス・株)Olympicグループ・(株)小僧寿し など20社掲載
PRーーー
バフェットの唯一無二のパートナーとしてバークシャー・ハザウェイを支えてきた伝説の投資家、チャーリー・マンガーの珠玉の名言集。
マンガーの投資術 バークシャー・ハザウェイ副会長チャーリー・マンガーの珠玉の言葉 富の追求、ビジネス、処世について ( )
今回は同業種のスペースにしてみました。

(直近の決算より。株価などは2019年3月28日現在。)
・カッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
・流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
・矢印は前期からの比較です。
ラックランドは前期の利益などが減ってしまったので青字が多くなってしまいました。
比べてしまうとスペースの方が自己資本比率や配当が高く、有利子負債も無いので良いですね。
ストックオプションもやっていません。
🏦一株益の推移です。

2社共に次期予想EPSは上がっています。
トレンド線で見るとラックランドは予想が上がっているのでなんとか緩やかな下降で済んでいます。
スペースは上昇トレンドですね。
指標的にはスペースが良いと思いますが、優待が無いのがマイナスかな〜〜って感じです。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。

***************
今から始めたらぜったい間に合う、お金がちゃんと増える「積み立て10年投 資」のはじめ方、続け方、増やし方を指南します! |
この記事へのコメント