3月の持株株価はどうだったでしょうか?持株13銘柄中プラスは4銘柄だけ。特に酷いのはあの・・

201903.png
あっ、7番が抜けてる💧

日経平均が上がったのにも関わらず、3月の持株株価は権利落ちもあって思った以上に酷かったです。

13銘柄中マイナスは9銘柄。
含み損の常連はKDDI、NTTドコモ、サンマルクです。
ここでオリックスが含み損になったり戻ったりしています。

KDDI、NTTドコモは去年、政府の4割安くする発言から株価がおかしくなってきてまだまだ不安定になっています。
でも、楽天が参入しようと電気通信事業者は必要なので家の事情がない限りなるべく売らないようにしたいと思っています。安くなりすぎたら買い増しも検討!?

サンマルクは・・分割して値上がったところで100株売って元は取れているのでこのまま保有ですね。

他にもマイナスが多かったのですが、3桁マイナスが多かったです。
特に酷かったのはくらコーポレーション!!−890円!!

バイトテロもありましたし、減益決算もあったので大きく下げてしまいました。
サイドメニューに麺類やコーラ、天丼くらいまでは良かったのですが、ハンバーガーを出してから個人的になんとなーく、くらはどこに向かっているんだろうと思ってしまってます。
もうすぐ社名が「くら寿司」になるんだからもっとお寿司に力を入れて欲しいと思っています。
最近は、売ろうかどうしようか悩んでいるところです。
優待拡充とかなかったらもしかしたら4月の優待後とかに・・・。
NISAでオリックスとか配当が良いとこを買った方が良いかも??


オリエンタルランドは2月に1,100円高で3月は340円上がりました。
テンポスは2月に続き頑張っています。

今月は年初来高値がありました。オリエンタルランド3/26の12,735円です。

年初来安値は、先月、先々月に続きビックカメラの1,155円(3/29)でした。

現在の含み損額は -81,950円です。(2月は -25,800円)増えてますね。


3月の配当は、

 すかいらーくの 11,000円でした。

(2019年の配当合計 15,304円)


***************

特集 最強10万円株で稼ぐ!【立読み有り】




この記事へのコメント

人気記事