利益を下方修正したのに「サイゼリヤ」が優待変更して株価は高騰!その内容とは?
サイゼリヤが2019年4月10日に優待を変更しました。
🏦変更の内容は・・・
『輸送費の高騰などのため、優待品の選択制は廃止させていただきます。
ご要望が多かったため、500円券の御食事券へと変更させていただきます。
株式を長期的に保有していただくことを目的に、継続保有を条件とさせていただきます。 』(適時開示より)
毎回イタリアの現地から輸入していたみたいですからコストも相当なものだったと思います。
2018年7月に優待内容の変更記事を書いていますので、指標などは こちらの記事 を御覧ください。
🏦変更した優待の内容は・・
変更前 8月末の年1回
100株以上 | 2,000円食事券のみ |
500株以上 | A~Cより1つ選択 |
1,000株以上 | A~Dより2つ選択 |
A:2,000円の食事券と8,000円相当のイタリア食材セット
B:2,000円の食事券と8,000円相当のイタリアお菓子セット
C:2,000円の食事券と8,000円相当のイタリアワインセット
D:10,000円の食事券
変更後 8月末の年1回 お食事券
100株以上 | 2,000円(500円券X4枚) |
500株以上 | 10,000円(500円券X20枚) |
1,000株以上 | 20,000円(500円券X40枚) |
🏦開始時期は・・・
2019年8月末現在の株主名簿に記録された株主さんから開始です。
*但し、今回は少なくとも2019年4月末から2019年8月末までの間に継続保有が条件(任意の日に保有確認)ですので、この権利が欲しい方は大事をとって今年の4月23日までに保有して下さい。
次回は継続保有1年とかになるかもしれません。
2019年4月11日終値の株価が、2,344円でしたので、この日の株価で優待権利の100株で234,4000円必要です。(他に手数料などかかります。)
*なんとなんと!前回書いた日の2018年7月27日と株価が一緒です!!ビックリ
🏦発表後の株価推移は・・・
株価 | 前日比 | |
発表前 4/9終値 | 2,061円 | |
発表日 4/10終値 | 2,060円 | 15:00発表 |
発表後 4/11終値 | 2,344円 | +284円(+13.79%) |
適宜開示速報で優待制度変更以外のお知らせは 「2019年8月期第2四半期(累計)業績予想との差異及び通期業績予想の修正に関するお知らせ」で下方修正になりました。
利益の下方修正にもかかわらず株価は高騰して年初来高値を更新しました!
明らかに優待効果ですね。そうだとしたら優待って凄い威力がありますね。
すかいらーくの株を持っている私としてはこれだけ上がるのは羨ましいです。
こんだけ上がってくれたらいいんですけどね〜〜。
2019年8月期の年間予想配当金は・・・18円です。
4/11時点の配当利回りは、約0.77になります。
会社予想一株利益での配当性向は、19.28%と前回より高くなりました。
これを100株の配当+優待概算で計算すると、40.70%になります。
🏦4/11の株価で、変更後の配当+優待概算の年間予想利回りは・・・
100株 | (234,400円) | 3,800円相当 1.62% |
500株 | (1,172,000円) | 19,000円相当 1.62% |
1,000株 | (2,344,000円) | 38,000円相当 1.62% |
🏦2014年〜2018年8月決算経営指標等の推移です。

売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位







負債依存率が低くで自己資本比率が高いので相変わらずいい感じです。
🏦大株主の状況(上位5番目まで)
・正垣泰彦 (代表取締役会長) | 30.48%(+1.3%) |
・㈱バベット | 8.91%(+0.39%) |
・サイゼリヤ従業員持株会 | 3.60%(-0.28%) |
・日本トラスティ・ サービス信託銀行㈱ | 2.04%(-1.51%) |
・日本マスタートラスト 信託銀行㈱ | 1.54%(新) |
*個人その他の株主数 50,579人(+18,686人)で、その他と合わせた割合は、
全体の68.0%(+12.3%)です。(2018年8月31日現在)
昨年の優待変更から個人株主数がかなり増えましたね。
これでは輸送コストもかなりの負担になっていたと思います。
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。

この記事へのコメント