5月の持株株価はどうだったでしょうか?先月に続き、年初来安値が続々の悲惨な月でした。

5月の日経平均は-1,657.54円と結構下がりました。
米中貿易戦争の巻き添えでこんなに下がってしまいましたね。
アメリがダウが上昇してもトランプがその日の夜にネガティブツイートをしてしまうので、上昇の流れを受けないまま下降してしまうので日本株・・・相当不利ですね。
こんどは中国がアメリカに対して追加課税を発表しました。
また6月もまた荒れそうです。
トランプはこんな世界経済の混乱を収束しようとしないで、むしろ拡大させているようでなんか楽しんでいる感じもします。
次の大統領選では落選して欲しい・・・。
持株は13銘柄中プラス5銘柄、マイナスは8銘柄。
値上がり幅の1位は、オリエンタルランドでの+980円(+7.99%)で、
値上がり率の1位は、KDDIで+9.76%(+248.0円)です。
値下がり銘柄が8銘柄中の5銘柄が3桁マイナスでした。
値下がり幅は値下がり率共に、くら寿司の-575円(-11.97%)でしたが売ってしまったので今月で最後ですね。
その次は、日本管財の-198円(-9.82%)。
ここのマイナスは良くわかりません。
今月は年初来高値更新銘柄がありました。
オリエンタルランド 5/24 13,630円(月末終値は、13,250円)
すかいらーく 5/28 2,006円(月末終値は、1,918円)
KDDI 5/31 2,814.5円(終値は、2,788.5円)
逆に年初来安値更新の銘柄もありました。
日本管財 5/31 1,815円(月末終値は、1,818円)
ビックカメラ 5/14 1,112円(月末終値は、1,132円)
ブロンコビリー 5/14 2,094円(月末終値は、2,204円)
イオン 5/31 1,875.5円(終値は、1,877.5円)
オリックス 5/31 1,497.5円(月末終値は、1,535円)
サンマルクHD 5/16 2,315円(月末終値は、2,361円)
と最安値の銘柄の方が多かったです。
現在の含み損額は -57,000円です。(4月は -73,250円)と減りました。
含み損の常連は、KDDI、NTTドコモ、サンマルク、オリックスです。
5月の配当は、
イオン 1,355円
ビックカメラ 797円
吉野家HD 797円
(2019年の配当合計 18,253円)
この記事へのコメント