『ハニーズホールディングス』が2019/9/27に優待変更しました。2日後には株価は8%近い急騰!その内容は?他社の比較もありますよ〜〜。


2019/9/27に株主優待制度の一部変更に関するお知らがあった「ハニーズホールディングス」(東証一部)の変更内容と指標はどんな感じでしょう?


🏦 事業の内容は・・・ 
『当社グループは、当社及び連結子会社3社で構成され、婦人衣料及び服飾雑貨のSPA企業として、衣料品及び服飾品の企画、販売並びに製造を行っております。』
(有価証券報告書より抜粋)

🏦 ざっくり沿革・・・
1978年6月 有限会社エジリを設立、婦人服(ヤングカジュアル衣料中心)の販売を開始。
1986年12月 商号をハニーズに変更、有限会社より株式会社に改組。
2003年12月 日本証券業協会に店頭売買有価証券として登録。
2005年4月 東京証券取引所市場第一部に株式上場。
2005年5月 ジャスダック証券取引所の株式上場を廃止。
2017年3月 持株会社体制への移行に伴い、「株式会社ハニーズホールディングス」へ商号変更。

🏦 株主優待制度の変更の理由は・・・
『当社は、2006年より株主優待制度を導入しており、2014年4月1日付で実施した1単元の変更に際して、新たに単元未満(保有株式数100株未満)となった株主様につきましても継続して株主優待制度の対象としてまいりましたが、すでに相当程度の期間が経過しておりますことから、株主優待制度について総合的な見直しを実施し、その内容の一部を変更させていただくことといたしましたのでお知らせいたします。』(適時開示より)

🏦 優待内容は・・・
現行 5月末日の年1回 優待券(500円券)
10株以上1枚500円分
50株以上2枚1,000円分
100株以上6枚3,000円分
1,000株以上12枚6,000円分


変更後 5月末日の年1回 優待券(500円券)
100株以上6枚3,000円分
300株以上10枚5,000円分
500株以上14枚7,000円分
1,000株以上20枚10,000円分


300株以上保有の株主さんには拡充ですね!!
10株以上と50株以上が無くなって300株と500株が新たに新設されるようです。
継続して欲しい未単元株保有の株主さんは100株になるように買増してもらうほかないですね。
まあ、当時は10,000円程度で500円の優待券をもらえていたのでかなりお得でしたね。
個人的には約5年間も未単元の株主さんに優待を出していたハニーズは偉い!と思います。

🏦 開始時期は・・・
2020年5月末日現在の株主名簿に記録された株主さんから開始です。
この優待が欲しい方は2020年5月27日までに保有して下さい。

2019年10月2日終値の株価が、1,556円でしたので、この日の株価だと
最低優待権利の100株で155,600円必要になります。
(売買単位は100株、他に手数料などかかります。)


🏦 発表後の株価推移は・・・
発表前 09/26終値 1,532円
発表日 09/27終値 1,516円 15:00発表
発表後 09/30終値 1,459円
    前日差  -57円(-3.76%)
発表後 10/01終値 1,574円
    前日差  +115円(+7.88%)
発表後 10/02終値 1,556円
    前日差  -18円(-1.14%)
*発表翌日は売りが先行しちゃいましたが、翌々日にはそれを上回る8%近い上げになって一時1,580円で最高値を更新しています。
買増した人が多かったんじゃないですかねー?

適宜開示速報でこれ以外のお知らせは「 2020年5月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)[XBRL]」がありました。
売上は△3.4%でしたが、経常利益は411.6%にもなっています!
純利益も前期△0.33円から今期16.86円に上がっています。


2020年5月期の年間予想配当金は・・・40円です。
10/2時点の配当利回りは、2.57%になります。
配当性向も34.8%です。いい感じだと思います。


🏦 10/2の株価で、変更後の優待概算の年間予想利回りは・・・
100株以上(155,600円) 
7,000円相当4.50%
300株以上(466,800円) 
17,000円相当3.64%
500株以上(778,000円) 
27,000円相当3.47%
1,000株以上(1,556,000円) 
50,000円相当3.21%

相変わらず利回りはいいですね!!
特に100株がダントツに良さそうです。





直近1年間の高値は、1,595円(2019/10/02)・安値は、703円(2018/12/25)
差は、892円です。中間値は、1,149円です。
5年間で見ると1,100円台を中心に上下していましたが、ここ最近上がって来ています。


🏦 発表日翌日終値(10/2)の5年前までと10年前の同日(休みの場合は翌営業)株価の推移です。
ハニーズ株価推移.png
トレンド線は右上がりになっていますね。


🏦 決算経営指標等の推移です。
ハニーズ推移.png
売上高、純利益、営業CF、有利子負債は百万円単位


ハニーズ推移グラフ.png

直近連結の5年間では、
曇り.png 売上げはほぼ横ばいか若干下がっています。

晴れ.png 営業活動によるキャッシュ・フローの赤字はありません。

曇り.png 一株益は上下がひどく安定していません。

曇り.png 一株純資産は下がり気味です。

晴れ.png 自己資本比率は平均で80.6%です。

雨曇り.png 自己資本利益率は平均で4.5%です。

晴れ.png 有利子負債依存率は平均で0.84%です。


直近期は売上は下がったものの利益は上がっています。
天候に左右されやすい業種なのか一株益は安定していません。
負債はほとんど無いので自己資本比率も高く良いですね。
同業他社はどうなのか下の表で比較してみましょう。


🏦 大株主の状況(上位5番目まで)
・株式会社E・E・Y
  33.45%
・公益財団法人ハニーズ財団
  3.59%
・日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社
  3.26%
・江尻 義久
  2.98%
・江尻 英介
  2.96%

*個人その他の単元株主数32,248人で、その他と合わせた所有株式数の割合は全体の34.43%となっています。
これとは別に未単元株は、385,400株とかなりの数になっています。単純に1人10株保有とすると38,540人ですね。
この株主さんに500円券を贈呈したとしたら・・・19,270,000円かかっていました。あくまでも単純計算でっすよ〜〜。
(2019年5月31日現在)
筆頭の株式会社E・E・Yは、代表取締役社長である江尻義久及び取締役常務執行役員である江尻英介ならびにその親族が株式を保有する資産管理会社のようです。


🏦 当年度 特定投資株式(貸借対照表計上額上位5番目まで)
該当事項はありません。


同業他社のファーストリテイリングと比較してみました。
*ハニーズホールディングスの特色:『SC軸に10〜60代向け低価格の婦人カジュアル展開。中国は完全撤退。ミャンマーに自社工場』
*ファーストリテイリングの特色:『世界3位のSPA大手。「ユニクロ」を世界展開。急成長「ジーユー」が第2の柱。M&A虎視眈々』
ハニーズ比較2.png
(直近の有価証券報告書より、株価などは2019年10月2日現在)
・カッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
・流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。

ハニーズは天候に左右されてしまうのか売上成長率は低いものの有利子負債がほとんどないので地道にやっているって感じですね。
ストック・オプションはやっていないのも良いです。
利益率は同じくらいですね、6〜7%なのでそれほど低くはないと思います。
ファーストリテイリングはやっぱり桁違いですね。
報酬額も桁違いで従業員の年収も良いです。
大きい会社ゆえに有利子負債依存率は高めです。
売上成長率はちょっと下がり気味ですが、株価は順調に上がっているようです。
株主優待はありません。

優待好きには株価もそこそこのハニーズが良いかもしれませんね。


🏦 一株益の推移は・・・
ハニーズ一株2.png
トレンド線的には2社共上がっています。
意外とファーストリテイリングも一株益は安定していませんね。



売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。





この記事へのコメント

人気記事