10月の持株まとめ。ブロンコビリーが健闘してオリエンタルランドが急降下。でも全体はプラスでした。



10月の日経平均は+1260.44円(+5.82%)で9月から2,000円以上上がっています。

持株の10月はプラス10銘柄、マイナスは3銘柄で、株価合計は+1,804.5円(平均+4.27%)-571円(平均-1.50%)でプラスが圧倒的に多かったです。

値上がり銘柄の内、3桁プラスは、ブロンコビリー・イオン・NTTドコモ・KDDIの4社になっています。

値上がり株価の1位は、ブロンコビリーの +388円(+16.72%)で10月は右肩上がりになっています。
2位のイオンは +204.5円(+10.33%)で株価は中旬に一気に上がって後半はあまり動いていない感じです。
3位のNTTドコモは +222.0円(+8.06%)で2,850円近辺をウロウロしていましたが、決算発表で3,000円に迫る勢いになっています。

値下がりはいつも値上がり上位にいたオリエンタルランドで30日の決算発表で急落して-555円(-3.38%)で3桁マイナスになってしまいました。
3%台なので大したことはないかと思っています。💧

10月.png

今月の年初来高値更新銘柄は、

オリエンタルランド 10/9 16,980円(月末終値は、15,885円)
 *高値を付けてから一気に1,000円以上下がってしまいました。
NTTドコモ 10/31 2,984.5円(月末終値は、9,275円)
KDDI 10/31 3,026円(終値は、2,999円)
 *通信キャリア系頑張っています。3,000円の壁は破れるのでしょうか?
吉野家HD 10/10 2,843円(月末終値は、2,516円)
 *さすがに高値後は下がってきていますね。

年初来安値更新の銘柄はありませんでした。😃

含み損額も無くなりました。😃


10月の配当は、
イオン 1,435円
(2019年の配当合計 49,812円)


10月の持株合計金額は、122,950円とまた上がっています。


スポンサーリンク


この記事へのコメント

人気記事