不動産業メインの『穴吹興産』が株式分割します!株主優待の変更はありませんが、こちらも実質拡充です。
2019/11/25に株式分割、株式分割に伴う定款の一部変更及び配当予想の修正 並びに株主優待制度に関するお知らせ があった「穴吹興産 株式会社」(東証1部)の内容はどんな感じでしょうか?
🏦 事業の内容は・・・
『当社グループは、当社、子会社21社(うち、非連結子会社7社)及び関連会社3社(持分法適用関連会社1社及び持分法非適用関連会社2社)で構成され、その主な事業として分譲マンション事業を中心とした不動産関連事業、人材派遣を中心とした人材サービス関連事業、ホテル等の運営を中心とした施設運営事業、有料老人ホーム等の運営を中心とした介護医療関連事業、長崎県においてスーパーマーケット事業を行う小売流通関連事業、高圧一括受電による電力供給などを行うエネルギー関連事業を展開しております。』(有価証券報告書より抜粋)
🏦 主な設立と上場・・・

🏦 優待内容は・・・
6月末日の年1回
100株以上 オリジナル商品ギフト 3,000 円分
または、公益財団法人への寄付 3,000円
🏦 開始時期は・・・
次の優待は、2020年6月30日現在の株主名簿に記録された株主さんになります。
この優待が欲しい方は2020年6月26日までに保有して下さい。
2019年11月27日終値の株価が、3,210円でしたので、この日の株価だと
最低優待権利の100株で321,000円必要になります。
(他に手数料などかかります。)
分割は2019年12月31日(実質30日)に普通株式1株につき、2株の割合で行われます。
分割後の株価にすると100株で160,500円になります。
私的感覚ではちょっときつめですが、優待目的なら分割後でも良いかもです。
🏦 発表後の株価推移は・・・
発表前 11/22終値 2,886円
発表日 11/25終値 2,904円 15:00発表
発表後 11/26終値 3,225円
前日差 +321円(+11.1%)
発表後 11/27終値 3,210円
前日差 -15円(-0.47%)
適宜開示速報で優待制度新設以外のお知らせはありませんでした。
分割+優待実質拡充で高騰しました。
2020年6月期の分割後の年間予想配当金は・・・55円です。
11/27時点の配当利回りは、約3.43%になります。(分割前の110円で算出)
予想EPSでの配当性向は、16.3%ですのでまだまだ増配の余地はありそうですね。
🏦 11/27時点で分割したと仮定しての配当+優待概算の年間予想利回りは・・・
100株以上 | (160,500円) | |
8,500円相当 | 5.30% |
配当だけでも3%以上なのに優待を含めると5%超えてしまいました。
広告
優良企業を見極める8つのポイント、絶好の買い場が訪れる4つのケース、投資収益率を高める3つの条件ー23のレッスンを学ぶうちに、投資力が身につく画期的入門書。

直近1年間の高値は、3,330円(2019/11/26)・安値は、2,525円(2018/12/25)
差は、805円です。中間値は、2,927.5円ですので現在はこれよりかなり上がっていますね。
ここ1年では2,700円〜3,000円の間がボックスでしたがこの発表でガンと上がりました。
🏦 発表日翌日終値(11/26)の5年前までと10年前の同日(休みの場合は翌営業)株価の推移です。

順調に伸びているって感じです。
🏦 決算経営指標等の推移です。


グラフで見ると売上、利益共上がっています。
有利子負債も上がっていますが、上記に比べるとさほど上がっていないって感じです。

*フリーCFは、営業CF+投資CFでプラスが望ましいが大規模な設備投資などで一時的にマイナスになることもあります。
*現金残高は、現金及び現金同等物の期末残高です。(年々少なくなっていく会社があったとしたら要注意ですね。)
営業キャッシュフローがマイナスの期があるにも関わらず現金残高が伸びていますのでマイナス翌期に現金が回収出来たってことかな?
直近連結の5年間では、







不動産関係は負債が多く自己資本比率は低めになりがちですね。
それ以外は全体に晴れが多くて結構良い感じだと思います。
🏦 大株主の状況(上位5番目まで)
・㈱穴吹ハウジングサービス
47.67%
・穴吹忠嗣(代表取締役社長)
8.23%
・公益財団法人穴吹キヌヱ忠嗣教育基金
6.56%
・㈱カトーサービス
2.33%
・穴吹薫
1.46%
*穴吹ハウジングサービス(あなぶきハウジングサービス)は、マンション管理・不動産・保管・人材育成・海外事業・シェアリングと色々とやっています。
*個人その他の単元株主数5,258人で、その他と合わせた所有株式数の割合は全体の39.54%とと社長はこれの8%程持っているんですね。
(2019年6月30日現在)
🏦 当年度 特定投資株式(貸借対照表計上額上位5番目まで)
・該当事項はありません。
マンション分譲の会社で日神不動産と比較してみました。
*穴吹興産の特色:『 四国のマンション分譲首位級。人材派遣の上場子会社クリエアナブキ、介護施設、ホテル運営も』
*日神不動産の特色:『 東京、神奈川中心にマンション展開。管理、建設等の関連事業を強化。20年1月1日持株会社化』

(直近の有価証券報告書より、株価などは2019年11月27日現在)
・カッコ内の数字はsatou独自の判断基準です。
・流動負債/流動資産は数値が小さい方が流動資産が多いです。
2社共ストックオプションは無くて良いのですが、売上成長率が鈍化していますね。日神不動産はマイナスになってしまいました。
PERも結構低めになっています。
不動産系は有利子負債が多くなりますが、日神不動産の自己資本比率の50%超えは良いと思います。
🏦 一株益の推移は・・・

2社共安定していないのが分かります。
穴吹興産の伸びが凄いのに比べて日神不動産はほぼ横ばいになっています。
個人的には不動産系は保有しませんが、どちらかと言えば指標と伸びで穴吹興産かな〜〜?
売買ご判断は・・・・・ご自身の責任でお願いしま〜〜す。

この記事へのコメント