"持株のまとめ"の記事一覧

10月の持株まとめ。ブロンコビリーが健闘してオリエンタルランドが急降下。でも全体はプラスでした。

10月の日経平均は+1260.44円(+5.82%)で9月から2,000円以上上がっています。 持株の10月はプラス10銘柄、マイナスは3銘柄で、株価合計は+1,804.5円(平均+4.27%)対-571円(平均-1.50%)でプラスが圧倒的に多かったです。 値上がり銘柄の内、3桁プラスは、ブロンコビリー・イオン・N…

続きを読むread more

9月の持株株価のまとめ。今月は結構上がった感じがします!

9月の日経平均は+1,033.30円(+5.01%)で上がっています。 9月は売ったり買ったりしていて、結局持株銘柄は13社に落ち着いています。 月間では、プラス10銘柄、マイナスは3銘柄で、株価合計は+1,804.5円(+5.10%)対-133円(-1.84%)でプラスが圧倒的に多かったです。 値上がり銘…

続きを読むread more

6月の持株株価のまとめ。新規銘柄の東ソーが頑張りましたが、最安値更新銘柄が多かったです。

6月の日経平均は+674.73円と上がりました。 持株は15銘柄中プラス7銘柄、マイナスは8銘柄でほぼ半分でした。 値上がり幅1位は率共に、東ソーで+114円(+8.14%)で、 値下がり幅1位は率共に、ビックカメラの-74円(-6.54%)でした。 6月は3桁マイナスは無く、まあまあだった感じです。 …

続きを読むread more

5月の持株株価はどうだったでしょうか?先月に続き、年初来安値が続々の悲惨な月でした。

5月の日経平均は-1,657.54円と結構下がりました。 米中貿易戦争の巻き添えでこんなに下がってしまいましたね。 アメリがダウが上昇してもトランプがその日の夜にネガティブツイートをしてしまうので、上昇の流れを受けないまま下降してしまうので日本株・・・相当不利ですね。 こんどは中国がアメリカに対して追加課税を発表し…

続きを読むread more

4月の持株株価はどうだったでしょうか?年初来安値が続々の悲惨な月でした。

日経平均が1,485円も上がったのにも関わらず、4月の持株株価は権利落ちと下方修正決算もあって酷かったです。 13銘柄中プラス4銘柄、マイナスは9銘柄。 1番の値上がりは、ずーっと下がり続けたと思っていたKDDIで+155.5円(+6.52%) 2番めは+29円(+2.49%)のビックカメラでした。 値下…

続きを読むread more

3月の持株株価はどうだったでしょうか?持株13銘柄中プラスは4銘柄だけ。特に酷いのはあの・・

あっ、7番が抜けてる💧 日経平均が上がったのにも関わらず、3月の持株株価は権利落ちもあって思った以上に酷かったです。 13銘柄中マイナスは9銘柄。 含み損の常連はKDDI、NTTドコモ、サンマルクです。 ここでオリックスが含み損になったり戻ったりしています。 KDDI、NTTドコモは去年、政府の4割安くする発言…

続きを読むread more

2月の持株株価のまとめ プラス10社 マイナス4社でその中でも一番酷かったのはあの・・。

2月の持株株価はどうだったでしょうか? マイナスもありましたが結構上がったものあってほぼ良かったです。 2月の持株株価は日経平均よりも良かったです!! 14銘柄中10銘柄がプラスでした。 マイナス常連の扶桑化学工業はかなりの損切して売ってしまったのでマイナス銘柄は一つ 減りました。 オリエンタ…

続きを読むread more

1月の持株まとめ・・まぁまぁ・・かな?

保有株、1月の株価はどうだったでしょうか? まあまあ、なんとかプラスになりました。 1月は日経平均も2万円台をなんとか維持していましたね。 持ち株も14銘柄中10銘柄がなんとかプラスになりました。 でも、昨年暮れの暴落を気持ちの中で引きずっていて、上がってるって感触が全くありません。 扶桑化学工業は、な…

続きを読むread more

人気記事