3倍になったすかいらーくの優待。
100株ですが、買いました!
HPより
優待3倍増なので発表翌日には急騰か!!と思っていたのですが
高値でも1660円の120円高で、結局終値は1557円の17円高で引けました。
これだけ上がらないと言うことは何か裏があるんじゃないか?と勘ぐったりして
悩んだんですけ…
続きを読むread more
オリエンタルランドを保有してから1年経ちました。
株価はと言うと・・・・
購入価格 7,485円で、1年後は 6,546円
ー939円 -12.55% になりました。😞
この1年の高値は 8,237円 、安値は 5,823円になります。
結構差が激しいですね。
まあ、くらコーポは購…
続きを読むread more
昨日(12/20)にブロンコビリーが「株主優待制度の変更(拡充)に関するお知らせ 」を出したので
内容を見る前に優待額が上がったか!!とワクワクしながら内容を見てみると・・・・
100株以上200株未満の優待券が1500円から2000円に上がっただけで
他は何も変わっていませんでした。
satouは2…
続きを読むread more
今日は持株が軒並み下がってしまいました。
ビックカメラ以外こんな感じです。
くらコーポとオリエンタルランドの下げが大きかったですね〜〜。
ここのところ上げていたのでしょうがない感じはします。
含み損としては、今週は結構上がっていたので14,550円分減りました。
来週はどんな展開になるんしょうね?
続きを読むread more
先週、初めて貰ったオリエンタルランドの優待券でディズニーランドに行って来ました。
今の時期(土日祝のみ)は、基本的には期日指定の券以外は入れないようになっています。
当日券もありますが、入場制限がかかっていると入れません。
株主優待券は期日指定日も入れますが、入場制限がかかっていると入れません。
詳しくは運営カレ…
続きを読むread more
今日の日経平均はちょっと上がったものの、持株は軒並み下がりました。
毎日の乱高下どうにかして欲しいです。
くらコーポレーション -165円➡ +135円➡ ー170円
サンマルクホールディングス ー144円➡ +75円➡ -14円
オリエンタルランド -111円➡ +101円➡ -81円
アリアケジャパ…
続きを読むread more
昨日の下げはなんだったんだろ?って言うくらいに今日は上りましたね。
持株も全面高ですが、昨日の株価まで戻ったって感じではありません。
くらコーポレーション -165円➡ +135円
サンマルクホールディングス ー144円➡ +75円
オリエンタルランド -111円➡ +101円
アリアケジャパン はなんと、 -460円…
続きを読むread more
アメリカの大統領、トランプに決まってしまいましたね。
まさに「だいどんでんがえし!」(懐かしい?)
まぁ、ヒラリーはただのおばさんに感じるし、トランプは
ただの酔っ払いのおじさんに見えるし、どちらも大統領って
器には見えなかったなあ。
それだったら何か今までと違うことをしれくれるかもって
思ってトランプに投票して…
続きを読むread more
持ち株のオリエンタルランドが中間決算を発表しました。
2017年3月期中間決算 (2016年4月1日-2016年9月30日) カッコ内は前年比
17年3月期中間 16年3月期中間 17年3月期予想
売上高 (百万円) 227,535 222,037 479,9…
続きを読むread more
私が保有している中で含み益御三家があります。
くらコーポレーション、ブロンコビリー、アリアケジャパンです。
昨日は、レーティングが出てこの御三家が急騰しました。
くら +250円 ブロンコ +135円 アリアケ +150円
逆に悪いレーティングが出て株価が下がってしまったのもあります。
サンマルク -43円…
続きを読むread more
イオンの株主になってから初めて優待キャッシュバックの通知が来ました。
232円・・・・。
イオンで買い物をしていなかった訳ではなく、ダイエーの優待機能付きゴールドカードを持っていて、
今の所はダイエーをメインに行っているので、こちらのカードをメインに使っています。
来年の5月までカードで買い物をす…
続きを読むread more
昔買った銘柄の株価がどうなったか調べてみました。その2
今回は、2012年頃からの分です。
銘柄取得年月取得株価株式分割現在株価比率ミニストップ2012.41,550無し1,790+15.5%内外トランスライン2012.129221→2958+107.8%ハードオフ2013.4596無し1,155+93.8%ハニーズ20…
続きを読むread more